理化学研究所(理研)は4月13日に、文部科学省が進めるAIPプロジェクト※の実施を担う研究開発拠点として「革新知能統合研究センター」を4月14日付けで設置することを決定し、同研究センター長に東京大学大学院教授 杉山将(すぎやま まさし)氏を内定しました。また、当該分野の海外における動向に詳しい米国カーネギーメロン大学教授 金出武雄(かなで たけお)氏を同センターの特別顧問に委嘱することとしました。
同センターは、AIP:人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティー統合プロジェクトを担う研究開発拠点として、革新的な人工知能の基盤技術の研究開発を進めるとともに、それを生物科学などのサイエンスへ適用することや高齢化などの諸課題を解決するための社会実装に向けた技術開発等に取り組みます。現在、研究テーマ、研究体制、実施計画などの詳細については検討を行っているところです。
杉山氏は、機械学習の基礎理論の構築と実用的なアルゴリズムの開発、及び、それらの実問題への応用研究を進めており、基礎研究から応用研究に至る幅広い領域で顕著な活躍を示しており、その業績は国内外から広く認められています。同センターが担う人工知能・情報科学技術はとくに発展著しい分野であることから、杉山氏には、自らも画期的な研究成果を生み出しつつ、わが国の若手研究者を強力に牽引し、当該分野における科学力・技術力を、世界に肩を並べるまでに発展させることを期待しています。
今後、杉山氏に関して、東京大学とのクロスアポイントメント協定の締結に向けた手続きを進めます。協定を締結し、正式に着任するまでの間、理研理事 松本洋一郎が同センターのセンター長の事務を取り扱います。
※ AIPプロジェクト:「人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティー統合プロジェクト」のこと。AIPはAdvanced Integrated Intelligence Platformの略
杉山氏のコメント
本日(4月13日)革新知能統合研究センターのセンター長職に内定したとの連絡を理研から受けました。センター長として、基礎研究から応用研究に至る幅広い分野にわたり、国際的に競争力のある研究活動に取り組んでいきたいと考えております。

略歴
2001年3月 | 東京工業大学大学院情報理工学研究科博士課程修了(博士(工学)) |
---|---|
2001年4月 | 東京工業大学大学院情報理工学研究科助手 |
2003年1月 | 東京工業大学大学院情報理工学研究科助教授(2007年4月より准教授に名称変更) |
2014年10月 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授(現職) |
受賞歴
2007年 | 米IBM Faculty Award |
---|---|
2011年 | 平成22年度長尾真記念特別賞, 情報処理学会 |
2011年 | 2011年度精密工学会技術賞, 精密工学会 |
2011年 | 2011年度日本神経回路学会論文賞, 日本神経回路学会 |
2012年 | 船井学術賞, 財団法人船井情報科学振興財団 |
2014年 | 若手科学者賞, 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 |
問い合わせ先
理化学研究所 革新知能統合研究プロジェクト準備室
室長 生越 満 (おごし みつる)
Tel: 048-467-9265 / Fax: 048-462-4600
aip-koho [at] riken.jp(※[at]は@に置き換えてください。)
報道担当
理化学研究所 広報室 報道担当
Tel: 048-467-9272 / Fax: 048-462-4715