理化学研究所(理研)と東京学芸大学は、平成28年12月8日、東京学芸大学附属国際中等教育学校(TGUISS)における教育等に関する連携・協力を一層深めていくため、連携・協力協定を締結しました。
TGUISSにおける教育の充実を図るとともに、将来を担う科学者等の人材育成を促進することにより、教育及び科学技術の発展に寄与することを目的としています。
経緯及び概要
理研は、多くの卓越した研究開発成果を創出するとともに、グローバル化された国際標準の研究環境を構築することなどにより、世界トップレベルの研究者が集まる研究開発機関として世界的な頭脳循環の一極となることを目指しています。このため、研究環境の整備等を一層推進するとともに、次代を担う技術者、若手研究者等に対する適切な支援・育成を行い、理研で研究を行うことが、国内外の優秀な研究者にとって魅力的なキャリアパスの一環となるように努めています。
TGUISSは、我が国の国公立学校でははじめての国際バカロレア機構による認定校として、MYP(中等教育プログラム)に加えて本年度よりDP(ディプロマ・プログラム)を実施するなど、国際社会で活躍できる人材の育成に積極的に取り組んでいます。また、2014年よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校として、理数探究教育プログラムの開発及び実践に取り組むなど、先進的な科学教育を進めています。
今回の協定締結により、TGUISSの生徒に対する理研訪問時の便宜供与や、SSH等の特別講演へ理研の研究者等を講師として派遣するなど、TGUISSにおける教育活動と理研の理解増進活動の連携・協力に向けた取り組みを進展させてまいります。また、TGUISSによる教育相談等により、理研の外国人職員の受け入れ環境の向上などの効果も期待されます。
連携内容
協定に基づく連携・協力事項は、次のとおりです。
- 1.TGUISSにおける教育内容・方法等に関すること
- 2.理研を訪問する際のTGUISSへの便宜供与に関すること
- 3.TGUISSが実施するSSH等の特別講演への理研職員の講師派遣に関すること
- 4.TGUISS及び理研が自ら実施する青少年の理科教育に関すること
- 5.理研の外国人職員の子弟の教育に関すること
- 6.その他、目的を達成するために必要と認める事項
協定締結式の様子
写真中央は署名した協定書を持つ松本紘理化学研究所理事長(左)と出口利定東京学芸大学学長(右)
問い合わせ先
理化学研究所 科学技術ハブ推進本部 科学技術ハブ推進室
Tel: 048-467-9615
csth-suishin [at] riken.jp(※[at]は@に置き換えてください。)
東京学芸大学附属国際中等教育学校
Tel: 03-5905-1326 / Fax: 03-5905-0317
機関窓口
理化学研究所 広報室 報道担当
Tel: 048-467-9272 / Fax: 048-462-4715
東京学芸大学 総務部 附属学校課
Tel: 042-329-7803 / Fax: 042-329-7809