理研は、これまで科学技術館(東京都千代田区)で開催していた研究者と直接話ができるイベント「理研DAY:研究者と話そう!」を、新型コロナウィルスの感染拡大防止を考慮し、7月よりオンラインで実施することとし、9月25日に3回目を開催します。
9月25日の理研DAYのテーマは「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」です。
外で遊んだ後やご飯を食べる前にする手洗い。なぜ石けんをつける前に手を濡らすのでしょう?私たちの身の回りの物には、水と仲良しのものとそうでないものがあります。例えば油はあまり水と仲が良くありません。では、私たち生物の体はどうでしょうか?あるものが水と仲良しかどうか調べるにはどのようにすればいいでしょう?今回の理研DAYでは、簡単な実験をしながら、生物の体と水との関わりについて研究している田中さんといろんなお話をします。

(写真:理研オフィシャルグッズで取扱中の超撥水風呂敷)
「水に浮く1円玉と突然沈む1円玉」
「水と仲良しかどうか調べるには?」
「水のすごいところ」
など、水の不思議なチカラについて直接研究者に聞いてみませんか?
開催日 | 2020年9⽉25⽇(金) |
---|---|
時間 | 18:00-18:30 |
登壇者 | 田中 信行 上級研究員(生命機能科学研究センター 集積バイオデバイス研究チーム) |
テーマ | 水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ? |
対象 | 小学生~大学生、一般 |
お申込み・視聴方法 | お申込み・視聴方法はイベントページ(理研DAY:研究者と話そう!「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」)をご覧ください。(終了しました) |