理研は、これまで科学技術館(東京都千代田区)で開催していた研究者と直接話ができるイベント「理研DAY:研究者と話そう!」を、新型コロナウィルスの感染拡大防止を考慮し、7月よりオンラインで実施しており、11月27日に4回目を開催します。
11月27日の理研DAYのテーマは「みんなで探る雷の不思議」です。
ピカピカ、ゴロゴロ⚡️雷は身近な自然現象です。でも、雷にはごく最近になって発見された驚きの事実や不思議な現象がたくさんあります。身の回りの物質を構成している電子の反粒子(反物質)を「陽電子」といいます。その陽電子は自然界にはほとんど存在しないと考えられていましたが、なんと雷は陽電子をこっそり作り出しているらしいのです。発生した陽電子は電子とぶつかって対消滅(ついしょうめつ)し、ふたつのガンマ線をこん跡として残します。まるでSFみたいな話ですね。

こんな不思議な現象が、日本海の沿岸の冬季雷で起きています。榎戸さんの研究チームでは、金沢の街の中に独自に開発したセンサーをたくさん設置して、雷の不思議を解明しようとする「雷雲プロジェクト」をすすめています。このプロジェクトは、科学者だけではなく、市民のみなさんと一緒にワクワク感を大切にして進める「シチズンサイエンス」という新しい科学の形にも挑戦しています。
みなさんも、榎戸さんの話を聞いて、雷の謎に触れてみませんか?
開催日 | 2020年11⽉27⽇(金) |
---|---|
時間 | 18:00-18:30 |
登壇者 | 榎戸 輝揚 理研白眉研究チームリーダー(開拓研究本部 榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム) |
テーマ | みんなで探る雷の不思議 |
対象 | 小学生~大学生、一般 |
お申込み・視聴方法 | お申込み・視聴方法はイベントページ(理研DAY:研究者と話そう!「みんなで探る雷の不思議」)をご覧ください。(終了しました) |