理研は、オンラインで研究者と直接話ができるイベント「理研DAY:研究者と話そう!」を6月25日に開催します。
今回のテーマは「人工知能が絵を描く?」です
最近ではスマートフォンで写真を撮ると、アプリを使ってそれをアニメ風に編集し直したり、若返らせたり、逆に歳を取らせたりすることができるようになりました。実は、これらのアプリの背後では、人工知能を用いて絵を描く技術が使われています。SF映画で登場する人工知能は本物の人間のような姿かたちをしていて、言葉を操り、自立して行動するロボットとして描かれることが多いですが、ここでの人工知能の正体は「プログラム」です。よりくだけた言い方をすると、近年の人工知能研究というのは知能を数学で表す方法とも言えるのです。
今回の理研DAYでは、人工知能っていったい何なのかを一緒に探っていきましょう!ぜひ、Zoomに参加してください。
また、みなさまからの事前質問も受付けます!Slidoという質問投稿サイトに投稿してください。人工知能についてみなさんが思っていること、研究者に聞きたいこと、たくさんの質問を待っています!
絵の描き方を学ぶ人工知能
開催日 | 2021年6月25日(金) |
---|---|
時間 | 18:00-18:30 |
登壇者 | 田中 章詞 上級研究員(数理創造プログラム) |
テーマ | 人工知能が絵を描く? |
対象 | 小学生~大学生、一般 |
視聴方法1 | Zoomでの参加(予約不要)
|
視聴方法2 | YouTubeでライブ配信予定。 視聴URL: YouTube 理研DAY: 研究者と話そう!「人工知能が絵を描く?」(終了しました) |
質問受付 | 以下サイトにて、事前質問を受け付けています。人工知能について、研究員について、など、どしどしお寄せください。 Slidoサイトアクセス先: Slido 理研DAY: 研究者と話そう!「人工知能が絵を描く?」(終了しました) |
お問い合わせ | 理化学研究所広報室 Email: event-koho [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 |