理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センター(RQC)は本日9時より、クラウドファンディング「量子コンピュータ開発のサポーター募集 | 理研RQC」を公開、寄附募集を開始いたしました。理研のクラウドファンディングとしては、第3号となります。
量子コンピュータ研究センターは2021年、量子情報科学という新しい分野の最先端を切り開く量子コンピュータの開発を目標として、開設しました。そして2023年3月より量子コンピュータの国産初号機をクラウド公開し、外部からの利用を開始しています。
このクラウド公開は、日本の量子コンピュータ開発においてはゴールではなく一つのマイルストーンです。現在、理研では64量子ビットの集積回路を使用していますが、一方で、社会実装可能な量子コンピュータには100万量子ビット級の集積化が必要と言われています。他にも、エラー訂正・誤り耐性量子計算の実現など、課題はつきません。社会実装可能な量子コンピュータの実現に向けてはまだ長い道のりの途上と言えます。
量子コンピュータ開発の長い競争において貢献していくためには、優秀な人材を集結させ、共に研究していくことが求められます。そうした人材を惹きつけるには、国際的に量子情報研究に関わる人材育成の受け皿となり、世界から理研で研究したいと思ってもらえる発信をし続ける必要があります。
そのため、量子コンピュータ研究センターでは国際的な量子研究人材の育成およびアウトリーチ(研究成果発信)活動を強化いたします。クラウドファンディングを通じていただいたご支援は、量子技術分野における学生・研究者のインターンやサバティカル受け入れ、学術集会・セミナーの開催など、センター内外の研究交流活性化とより多くの方に量子技術への関心を寄せていただく機会創出に役立てたいと考えています。こうした活動を通じ、研究センターとしての国際的なブランド力向上および研究開発力の長期的な底上げをはかっていきます。
また、このクラウドファンディングそのものも、多くの方に量子コンピュータ研究センターの研究活動や取り組みを知っていただく契機となることを期待しています。
プロジェクト概要
タイトル
実行者
理化学研究所 量子コンピュータ研究センター
目標金額
- 第一目標金額: 100万円
- 第二目標金額: 662万円
形式
寄附金控除型/All-in形式
- ※All-in形式は、目標金額の達成の有無に関わらず、集まった支援金を受け取ることができる形式です。
公開期間
2023年4月7日(金)~2023年5月31日(水)23時
資金使途
量子コンピュータ研究センターでの人材育成およびアウトリーチ活動
