1. Home
  2. 広報活動
  3. お知らせ
  4. お知らせ 2025

2025年7月1日

理化学研究所

RIKEN Fugaku - IBM Quantum System Two 連携稼働記念式典を開催しました

2025年6月24日、理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)にて、RIKEN Fugaku - IBM Quantum System Two 連携稼働記念式典を開催しました。

R-CCSでは、経済産業省所管の国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が委託したプロジェクト「ポスト 5G情報通信システム基盤強化開発事業/計算可能領域の開拓のための量子・スパコン連携プラットフォームの研究開発」にソフトバンク株式会社(ソフトバンク)と共に採択され、着手しています。ソフトバンクや共同実施者である東京大学および大阪大学と協力し、量子コンピュータとスーパーコンピュータを連携するための汎用性の高い量子・HPC連携システムソフトウェアの研究開発と、これを用いた量子・スパコン連携プラットフォームの構築、ポスト5G時代のネットワークで提供されるサービスとして展開する技術の実現に取り組んでいます。

このたび、本プロジェクトの協力者であるIBM社の超伝導型量子プロセッサHeron 156 Qubitsが搭載された、最先端量子計算機System TwoがR-CCSに設置されることになりました。これにより、北米以外で初のIBM Quantum System Twoおよびスーパーコンピュータ「富岳」による”Quantum Centric Super Computing”の実運用が開始されます。

式典では、まず主宰者として五神 真 理化学研究所理事長、日本IBM社の山口 明夫 代表取締役社長、IBM Quantum社のジェイ・ガンベッタ バイス・プレジデントが挨拶しました。続いて、衆議院文部科学委員会 委員長の渡海 紀三朗 議員(元・文部科学大臣)、齋藤 元彦 兵庫県知事、久元 喜造 神戸市長、経済産業省 イノベーション・環境局長の菊川 人吾 氏、新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事の西村 知泰 氏からご挨拶をいただきました。

また、衆議院経済産業委員会の西村 康稔 議員(元・経済産業大臣)、関 芳弘 議員、参議院文教科学委員会の末松 信介 議員(元・文部科学大臣)、井坂 信彦 議員、山田 賢治 議員、富岳の後継機「富岳NEXT」プロジェクトの立上げにご尽力いただいた盛山 正仁 氏(元文部科学大臣)、文部科学省 大臣官房審議官の松浦 重和 氏にご出席いただきました。

テープカットおよび記念撮影の終了後には、「富岳」と量子で開拓する計算可能領域シンポジウムが現地およびオンライン配信で開催され、これまでの研究成果や今後の展望などについて発表されました。

テープカットの写真

テープカットの様子

記念撮影の写真

記念撮影の様子

関連リンク

Top