革新知能統合研究センター 社会におけるAI利活用と法制度チーム
チームディレクター 中川 裕志(D.Eng.)
研究概要

理論と技術が大きく発展した機械学習ないしAIが社会において利活用される現代において、AIの機能や開発の指針となるAI倫理について検討します。特にプライバシー保護、説明可能性、アカウンタビリティ、トラスト、AIエージェントなどの在り方に焦点を当てます。関連するAI技術の調査、研究に加えて、法制度、社会制度について現状の調査、分析および将来のあるべき姿について検討します。法制度に関しては、AIに関連する諸法律、たとえば個人情報保護法、さらに日本に大きな影響を与えるGDPRのような海外の法制度についても検討を進めます。
研究テーマ:
- AI倫理
- パーソナルAIエージェントによる個人データの保護と利活用
- AIとビッグデータに係わる法制度
研究主分野
- 社会科学 一般
研究関連分野
- 情報学
- 総合人文社会
- 社会科学
- 情報法
- 自律システム、ディジタルヒューマン、実世界情報処理、物理エージェント、知能化空間、など
キーワード
- AI倫理
- AIエージェント
- 情報法
- パーソナルデータ
- AI法
主要論文
- 1.
Nakagawa, H., Orita, A.:
"Using deceased people’s personal data"
AI & Society, (2022). doi: 10.1007/s00146-022-01549-1 - 2.
Takuma Nakagawa, Hiromi Arai, Hiroshi Nakagawa:
"Personalized Anonymization for Set-Valued Data by Partial Suppression, .
Transactions on Data Privacy 11:3 pp. 219-237, (2018). - 3.
Hiroshi Nakagawa:
"AI ethics, laws, trust and agent."
Keynote Speech, ICRES 2024, at Keio University. July 29, 2024. - 4.
Hiroshi Nakagawa.:
"Digital Architecture Design:AI Governance in Digital Society - Ethics and Legal System."
IPSJ 62(6),e34-e39 (2021).info: doi/10.20729/00210983 - 5.
Hiroshi Nakagawa:
"Delegation of Digital Heritage to Personal AI Agents."
nvited talk (Japanese Embassy in Finland and gHAIR(Global Human-Centric AI-Transformation Research ). March 3, 2021 Yle Uutiset - 6.
Yusuke Morikawa, Yasuo Tabei, Takehito Utsuro, Hiroshi Nakagawa, et.al. :
"Classification of Time Series Measurement Data for Shift Control of Automatic Transmission of Vehicles Using Machine Learning Techniques."
SAE WCS2020, World Congress Experience, Technical Paper, 20PFL-0188 , #2020-01-0260 , April 21-23, Detroit, MI. (2020) - 7.
Takuma Nakagawa, Hiroshi Nakagawa :
"Global Suppression Algorithms for Personalized Anonymization of Set-Valued Data."
Privacy in Statistical Databases 2018 (PSD 2018) , Valencia, Spain. September 26-28, (2018) - 8.
中川裕志:
"機械学習プロフェッショナルシリーズ『機械学習工学』I"
SBN: 9784065285862 1章1節 p.1-9、7章 p.199-241、講談社 (2022) - 9中川裕志:
"データサイエンス入門シリーズ『教養としてのデータサイエンス』 ISBN: 978-4-06-523809-7 3.1節 データ・AIを扱う上での留意事項"
P.175-204 .講談社サイエンティフィック. (2021)
イベント・シンポジウムなど
関連リンク
- 社会におけるAI利活用と法制度チーム|革新知能統合研究センター
- 中川 裕志チームリーダーのホームページ
- 2023年11月30日クローズアップ科学道 研究最前線「ロボットは「道徳的行為者」になれるのか!?」
メンバーリスト
主宰者
- 中川 裕志
- チームディレクター
メンバー
- SIPP Douglas Arthur
- 研究員
- 板倉 陽一郎
- 客員主管研究員
- 菊池 浩明
- 客員研究員
- 江間 有沙
- 客員研究員
- 河島 茂生
- 客員研究員
- 宇津呂 武仁
- 客員研究員
- 稲谷 龍彦
- 客員研究員
- 高橋 達二
- 客員研究員
- 柴田 龍
- 客員研究員
- 寺田 麻佑
- 客員研究員
- 吉田 光男
- 客員研究員
- 加藤 尚徳
- 客員研究員
- 松下 外
- 客員研究員
- 水上 拓哉
- 客員研究員
お問い合わせ先
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング 15階
Email: hiroshi.nakagawa@riken.jp