創発物性科学研究センター 創発物性計測研究チーム
チームリーダー 花栗 哲郎(D.Eng.)
研究概要

当チームでは、高温超伝導やトポロジカル量子現象といった固体内の電子多体系が示す創発現象の背景にある電子状態の実験的解明を行っています。主に用いる実験装置は、極低温、強磁場、超高真空の多重極限環境で動作する走査型トンネル顕微鏡です。現代の走査型トンネル顕微鏡技術を用いると、原子レベルの空間分解能とマイクロ電子ボルトに及ぶ高いエネルギー分解能で、電子状態に関する膨大な情報を含んだ「電子状態の地図」を作ることが可能となります。我々は、様々な物質の電子状態の地図を解析し、物質機能と電子状態の関係を明らかにしています。また、走査型トンネル顕微鏡技術の高度化、高機能化に関する研究を行う他、未知の創発現象の発見を目指した全く新しい物性計測手法の開発を目指しています。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 総合理工
キーワード
- 超伝導
- トポロジカル量子現象
- 走査型プローブ顕微鏡
主要論文
- 1.
Butler, C.J., Yoshida, M., Hanaguri, T., and Iwasa, Y.:
"Mottness versus unit-cell doubling as the driver of the insulating state in 1T-TaS2"
Nature Commun. 11, 2477 (2020). - 2.
Machida, T., Sun, Y., Pyon, S., Takeda, S., Kohsaka, Y., Hanaguri, T., Sasagawa, T., and Tamegai, T.:
"Zero-energy vortex bound state in the superconducting topological surface state of Fe(Se,Te)"
Nature Mater. 18, 811 (2019). - 3.
Hanaguri, T., Kasahara, S., Böker, J., Eremin, I., Shibauchi, T., and Matsuda, Y.:
"Quantum Vortex Core and Missing Pseudogap in the Multiband BCS-BEC Crossover Superconductor FeSe"
Phys. Rev. Lett. 122, 077001 (2019). - 4.
Machida, T., Kohsaka, Y., and Hanaguri, T.:
"A scanning tunneling microscope for spectroscopic imaging below 90 mK in magnetic fields up to 17.5 T"
Rev. Sci. Instrum. 89, 093707 (2018). - 5.
Hanaguri, T., Iwaya, K, Kohsaka, Y., Machida, T., Watashige, T., Kasahara, S., Shibauchi, T., and Matsuda, Y.:
"Two distinct superconducting pairing states divided by the nematic end point in FeSe1-xSx"
Science Adv. 4, eaar6419 (2018). - 6.
Iwaya, K., Kohsaka, Y., Okawa, K., Machida, T., Bahramy, M. S., Hanaguri, T., and Sasagawa, T.:
"Full-gap superconductivity in spin-polarised surface states of topological semimetal β-PdBi2"
Nature Commun. 8, 976 (2017). - 7.
Machida, T., Kohsaka, Y., Iwaya, K., Arita, R., Hanaguri, T., Suzuki, R., Ochi, M., and Iwasa, Y.:
"Orbital-dependent quasiparticle scattering interference in 3R-NbS2"
Phys. Rev. B 96, 075206 (2017). - 8.
Kohsaka, Y., Machida, T., Iwaya, K., Kanou, M., Hanaguri, T., and Sasagawa, T.:
"Spin-orbit scattering visualized in quasiparticle interference"
Phys. Rev. B 95, 115307 (2017). - 9.
Machida, T., Kohsaka, Y., Matsuoka, K., Iwaya, K., Hanaguri, T., and Tamegai, T.:
"Bipartite electronic superstructures in the vortex core of Bi2Sr2CaCu2O8+δ"
Nature Commun. 7, 11747 (2016). - 10.
Fu, Y.-S., Hanaguri, T., Igarashi, K., Kawamura, M., Bahramy, M. S., and Sasagawa,T.:
"Observation of Zeeman effect in topological surface state with distinct material dependence"
Nature Commun. 7, 10829 (2016).
研究成果(プレスリリース)
2022年12月7日
電子が質量を失って液晶になる物質を発見2020年11月23日
伝導電子に浮かび上がる磁気構造2020年5月18日
「電子の避け合い」が生む絶縁体を実証2019年6月18日
「エネルギーがゼロ」の束縛状態を観測2018年5月26日
「電子液晶」が超伝導に与える影響を直接観測2017年10月17日
スピンが偏った超伝導状態の検証に成功2016年5月27日
高温超伝導体の2つの顔2016年2月24日
質量のないディラック電子の磁気モーメントを精密測定2014年9月15日
質量のないディラック電子の空間分布の観測に成功
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 花栗 哲郎
- チームリーダー
メンバー
- 町田 理
- 上級研究員
- BUTLER Christopher John
- 研究員
- 成塚 政裕
- 基礎科学特別研究員
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
物質科学研究棟 S406室
Email: hanaguri [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。