1. Home
  2. 研究室紹介
  3. 環境資源科学研究センター

環境資源科学研究センター 分子生命制御研究チーム

チームリーダー 萩原 伸也(Ph.D.)

研究概要

萩原 伸也 (Ph.D.)

論理的な分子設計や化合物ライブラリーからの探索により、生命現象を制御する新たな分子を創生します。こうした分子を用いて、生命の動作機構を解明するとともに、食糧問題や環境問題といった地球規模の課題解決への貢献を目指します。

研究主分野

  • 化学

研究関連分野

  • 複合領域
  • 総合生物
  • 生物学
  • 農学

キーワード

  • 有機化学
  • 植物科学
  • ケミカルバイオロジー

主要論文

「*」は、理研外のみでの成果です。

  • 1.*Yoshimura, M., Sato, A., Kuwata, K., Inukai, Y., Kinoshita, T., Itami, K., Tsuchiya, Y., and Hagihara, S.:
    "Discovery of shoot branching regulator targeting strigolactone re-ceptor DWARF14"
    ACS Central Science, 4, 230-234 (2018).
  • 2.*Uchida, N., Takahashi, K., Iwasaki, R., Yamada, R., Yoshimura, M., Endo, T. A., Kimura, S., Zhang, H., Nomoto, M., Tada, Y., Kinoshita, T., Itami, K., Hagihara, S., and Torii, K. U.
    "Chemical hijacking of auxin signaling with an engineered auxin-TIR1 pair"
    Nat. Chem. Biol.,14, 299-307 (2018).
  • 3.*Ziadi, A., Uchida, N., Kato, H., Hisamatsu, R., Sato, A., Hagihara, S., Itami K., and Torii, K. U.
    "Discovery of Synthetic Small Molecules that Enhance the Number of Stomata: C-H Functionalization Chemistry for Plant Biology"
    Chem. Commun., 53, 9632-9635 (2017).
  • 4.*Yamashita, S., Bergmann, D., Sato, A., Nomoto, M., Tada, Y., Humpf, H.-U., Itami, K., and Hagihara, S.
    "High-throughput Assay for Quantification of Aminoglycoside–Ribosome Interaction"
    Chem. Lett., 45, 1048-1050 (2016).
  • 5.*Tsuchiya, Y., Yoshimura, M., Sato, Y., Kuwata, K., Toh, S., Holbrook-Smith, D., Zhang, H., McCourt, P., Itami, K., Kinoshita, T., and Hagihara S.
    "Probing strigolactone receptors in Striga hermonthica with fluorescence"
    Science, 349, 864-868 (2015).
  • 6.*Hagihara, S., Lin, W.-C., Kusano, S., Chao, X.-G., Hori, T., Imoto, S., and Nagatsugi, F.
    "The Crosslink Formation of 2'-OMe Oligonucleotide Containing 2-Amino-6-vinylpurine Protects mRNA from miRNA-Mediated Silencing"
    Chembiochem,14, 1427-1429 (2013).
  • 7.*Hagihara, S., Tanaka, H., and Matile, S.
    "Boronic acid converters for reactive hydrazide amplifiers: polyphenol sensing in green tea with synthetic pores"
    J. Am. Chem. Soc.,130, 5656-5657 (2008).
  • 8.*Hagihara, S., Gremaud, L., Bollot, G., Mareda, J., and Matile, S.
    "Screening of pi-basic naphthalene and anthracene amplifiers for pi-acidic synthetic pore sensors"
    J. Am. Chem. Soc.,130, 4347-4351 (2008).
  • 9.Hagihara, S., Miyazaki, A., Matsuo, I., Tatami, A., Suzuki, T., and Ito, Y.
    "Fluorescently labeled inhibitor for profiling cytoplasmic peptide:N-glycanase"
    Glycobiology, 17, 1070-1076 (2007)
  • 10.*Nakatani, K., Hagihara, S., Goto, Y., Kobori, A., Hagihara, M., Hayashi, G., Kyo, M., Nomura, M., Mishima, M., and Kojima, C.
    "Small-molecule ligand induces nucleotide flipping in (CAG)n trinucleotide repeats"
    Nat. Chem. Biol., 1, 39-43 (2005).

研究成果(プレスリリース)

イベント・シンポジウムなど

関連リンク

メンバーリスト

主宰者

萩原 伸也
チームリーダー

メンバー

泉 正範
上級研究員
草野 修平
研究員
西山 康太郎
基礎科学特別研究員
中村 咲耶
基礎科学特別研究員
ROBERTLEE Jekson
特別研究員
四坂 勇磨
訪問研究員
清水 優太朗
訪問研究員
来馬 道生
大学院生リサーチ・アソシエイト
福原 いずみ
テクニカルスタッフⅡ
河野 いづみ
テクニカルスタッフⅡ

採用情報

募集職種 応募締切
事務パートタイマー募集(W23169) ポストが決まり次第
研究パートタイマー募集(W23119) ポストが決まり次第

お問い合わせ先

〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 生物科学研究棟 N401

交通アクセス

Email: hagi [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。

Top