計算科学研究センター 量子HPC連携プラットフォーム部門
部門長 佐藤 三久(Ph.D.)
研究概要

理化学研究所は、横断プロジェクトとして「Transformative Research Innovation Platform of RIKEN platforms(TRIP)」を推進することとしており、その⼀環として、量⼦コンピュータ(Quantum Computing: QC)とスーパーコンピュータ(High Performance Computing: HPC)とを⾼度に連携させ、計算可能領域を拡張することが求められています。量⼦コンピュータを実⽤化・活⽤するためにはスーパーコンピュータとの有機的な統合利⽤は必須であり、本部門ではQCとHPCを連携させるシステムソフトウエアの開発を進め、量⼦研究のためのプラットフォームを構築し、量⼦コンピュータの本格利⽤を⽀援します。
研究主分野
- 情報学
 
研究関連分野
- 工学
 - 数物系科学
 
キーワード
- 量子コンピューティング
 - 量子HPCハイブリッドコンピューティング
 - 高性能計算
 - スーパーコンピュータ
 
関連リンク
- 量子 HPC 連携プラットフォーム部門 | 計算科学研究センター
 - 2025年10月10日クローズアップRIKEN 「研究最前線:量子コンピュータとスーパーコンピュータの連携で未来を開く」
 
メンバーリスト
主宰者
- 佐藤 三久
 - 部門長
 
メンバー
- 児玉 祐悦
 - 副部門長
 - 小野寺 民也
 - 副部門長
 
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町 7-1-26
Email: msato@riken.jp
組織
- 量子HPCソフトウェア環境開発ユニット
 - 辻 美和子(Ph.D.)
 - 量子計算シミュレーション技術開発ユニット
 - 伊藤 伸泰(D.Sc.)
 - 量子HPCプラットフォーム運用技術ユニット
 - 三浦 信一(Ph.D.)
 
