特別研究員、研究員または上級研究員募集(W24328)
募集研究室
数理創造研究センター 数理展開部門 量子数理科学チーム(2025年4月1日設置予定)
(チームリーダー:初田 哲男)
研究室の概要
理化学研究所では、最先端研究プラットフォーム連携(Transformative Research Innovation Platform of RIKEN Platforms (TRIP))事業において分野横断的な価値創生を目指しています。TRIP事業の基盤の一つとして、2023年4月にRIKEN Quantumという理研内センター横断グループが数理創造プログラム(iTHEMS)(2025年4月1日に数理創造研究センター(iTHEMS)に組織改組予定)をハブとして立ち上がりました。RIKEN Quantumでは物理学、化学、生命科学、人文学を縦糸、計算科学、情報科学を横糸として、量子コンピュータ実機や量子シミュレーターを活用した学際研究を推進しています。本公募では、このRIKEN Quantumに参画する研究者を広く募集します。
募集職種、募集人数及び職務内容
募集職種、募集人数
特別研究員、研究員または上級研究員 6名程度
経験、業績および能力に応じて、特別研究員(3年任期)、研究員(5年任期)または上級研究員(7年任期)として採用します。
- 特別研究員
- 希望するホスト研究者と共に、自らの研究課題を実施する。
- 研究員
- 自らの研究課題を自律的に実施し、新たな共同研究を通じて研究対象の拡大を図る。
- 上級研究員
- 自らの研究課題を自律的に実施し、新たな共同研究を通じて研究対象の拡大を図る。さらに、RIKEN Quantumの運営に貢献する。
職務内容
本公募では、数理創造研究センター数理展開部門量子数理科学チーム(2025年4月1日設置予定)に所属し、下記のいずれかの研究室等と連携(必要に応じて兼務)して研究を行う、特別研究員、研究員または上級研究員を募集します。RIKEN Quantumでは量子計算科学に基づく基礎科学を推進しており、それに則した各自のテーマでトップレベルの研究を行うだけでなく、量子計算科学を通じて、数理科学、物理学、化学、生命科学、人文学、計算科学、情報科学における共通基盤の構築に貢献することが期待されます。
RIKEN Quantumに参画している研究室等は、現在以下の通りです。
応募される場合は、まず希望研究室等の少なくとも一つに研究内容の照会をしてください。(コンタクト先は、[お問い合わせ先]欄の「各参画研究室等への問い合わせ」を参照してください。)
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
- 数理科学と量子計算
- 数理創造プログラム(プログラムディレクター 初田 哲男)
(2025年4月1日以降は数理創造研究センター 数理展開部門 量子数理科学チーム(チームリーダー 初田 哲男)に変更予定)
- 数理創造プログラム(プログラムディレクター 初田 哲男)
- 物理学と量子計算
-
- 仁科加速器研究センター 核子多体論研究室(室長 木村 真明)
- 開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室(主任研究員 柚木 清司)
(2025年4月1日以降は開拓研究所 柚木計算物性物理研究室(主任研究員 柚木 清司)に変更予定) - 創発物性科学研究センター 計算物質科学研究チーム(チームリーダー 有田 亮太郎)
- 開拓研究本部 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉研究チーム(チームリーダー 濱崎 立資)
(2025年4月1日以降は開拓研究所 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉研究チーム(チームリーダー 濱崎 立資)に変更予定)
- 化学と量子計算
- 計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム(チームリーダー 中嶋 隆人)
- 開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室(主任研究員 杉田 有治)
(2025年4月1日以降は開拓研究所 杉田理論分子科学研究室(主任研究員 杉田 有治)に変更予定)
- 生命科学と量子計算
- 脳神経科学研究センター 脳型知能理論研究ユニット(ユニットリーダー 磯村 拓哉)
- 脳神経科学研究センター 数理脳科学研究チーム(チームリーダー 豊泉 太郎)
- 情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト 医療データ深層学習チーム(チームリーダー 清田 純)
(2025年4月1日以降は数理創造研究センター 数理展開部門 医科学深層学習チーム(チームリーダー 清田 純)に変更予定)
- 人文学と量子計算
- 数理創造プログラム(プログラムディレクター 初田 哲男)
(2025年4月1日以降は数理創造研究センター 数理展開部門 量子数理科学チーム(チームリーダー 初田 哲男)に変更予定)
- 数理創造プログラム(プログラムディレクター 初田 哲男)
- 計算科学と量子計算
- 計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム(チームリーダー 伊藤 伸泰)
- 計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム(チームリーダー 青木 保道)
- 仁科加速器研究センター 少数多体系物理研究室(室長 肥山 詠美子)
- 情報科学と量子計算
- 革新知能統合研究センター 汎用基盤技術研究グループ テンソル学習チーム(チームリーダー ZHAO Qibin)
- 革新知能統合研究センター 汎用基盤技術研究グループ 関数解析的学習チーム(チームリーダー HA QUANG Minh)
応募資格
博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方
勤務地
研究実施上の適性により、以下のいずれかが勤務地となります。
- 理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
- 理化学研究所 神戸地区東エリア(兵庫県神戸市中央区港島南町6-7-1)
- 理化学研究所 神戸地区南エリア(兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26)
- 理化学研究所 東京地区(東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング 15階)
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。
業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。
待遇
- 1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から3年(特別研究員)、5年(研究員)または7年(上級研究員)を上限として契約更新可能。
- 2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、契約更新可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として70歳を超えての契約更新は行いません。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は、特別研究員の場合400,000円以上、研究員の場合500,000円以上、上級研究員の場合550,000円以上になります。
理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
敷地内全面禁煙。
その他、当研究所規程による。
- ※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
- ※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り。
- ※和光地区内、神戸地区には、それぞれ託児施設を設置しています。詳細については、和光事業所研究支援部人事課(厚生担当)kids@riken.jp、または神戸事業所研究支援部人事課(厚生担当)kobe-kosei@riken.jpまでお問い合わせください。
応募方法及び締切日
提出書類
(すべて英文で作成のこと)
- 1.Curriculum Vitae (CV)*
- *In the notes section of your CV, include the job position number (e.g. W24328) next to the title of the job position. You may also include your research IDs (ORCID, Google Scholar, etc.).
- 2.List of laboratory name(s) in which you wish to participate.
- 3.List of publications (including preprints)
- 4.Research statement (summary of current and past research relevant to this position; 2pages max)
- 5.Research proposal (description of your research objectives over the time scale of the position, and the laboratory names with which you wish to collaborate; 3 pages max)
- 6.Two letters of recommendation (including one from the current supervisor, if available)
- 7.Consent form for handling personal information based on GDPR
- *If you are a resident of the European Economic Area (EEA)or UK, you are required to submit the document, "Consent form for handling personal information based on GDPR and Regulation of the European Parliament and of the council of on the protection of natural persons with regard to the processing of personal data and on the free movement of such data (UK General Data Protection Regulation)" with your signature.
- You will find detailed information about General Data Protection Regulation (GDPR) on the following website:
Data protection | European Commission - You will find detailed information about Regulation of the European Parliament and of the council of on the protection of natural persons with regard to the processing of personal data and on the free movement of such data (UK GDPR) on the following website:
Data Protection and the EU | Information Commissioner’s Office
- You will find detailed information about General Data Protection Regulation (GDPR) on the following website:
- *If you are a resident of the European Economic Area (EEA)or UK, you are required to submit the document, "Consent form for handling personal information based on GDPR and Regulation of the European Parliament and of the council of on the protection of natural persons with regard to the processing of personal data and on the free movement of such data (UK General Data Protection Regulation)" with your signature.
応募方法
推薦書以外の提出書類をZipファイルにまとめ、以下のリンク先へアップロードしてください。
RIKEN Quantum application (W24328)
- Zipファイルの名前は、「W24328_氏名」としてください。
- アップロード完了後、アップロードしたファイル名を RIKEN Quantum採用担当(rq_app@ml.riken.jp)まで、必ずお知らせください。
- 提出書類に不備がある場合は選考を行いませんので、ご了承ください。
推薦書は、推薦者より直接ご提出いただきます。ファイル名を「W24328(応募者氏名)の推薦書」とした上で、本文に応募者氏名と推薦者氏名・連絡先を明記の上、以下のリンク先へアップロードしてください。アップロード完了後、アップロードしたファイル名をRIKEN Quantum採用担当(rq_app@ml.riken.jp)まで、必ずお知らせください。
RIKEN Quantum application (W24328)
- ※送信日を含め5日以内に受領確認のメール返信がない場合は、応募書類が届いていない可能性がありますので、rq_app@ml.riken.jpまでご連絡ください。
- ※応募書類は返却できませんので予めご了承ください。
締切日
候補者決定次第、締め切り
個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
選考方法
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。
着任時期
2025年6月1日以降(応相談)
備考
採用された特別研究員・研究員・上級研究員には、一人あたり毎年度150万円を上限として研究費を配賦します。
2025年2月18日:[研究室の概要]を修正しました。
お問い合わせ先
件名に「RIKEN Quantum研究員(問い合わせ:W24328)」と記載の上、内容に応じて下記の各Emailアドレスに連絡のこと。
本公募に関する一般的な問い合わせ
数理創造プログラム(RIKEN Quantum採用担当 rq_app@ml.riken.jp)
各参画研究室等への問い合わせ
- 数理創造プログラム(初田 哲男 thatsuda@riken.jp)
- 核子多体論研究室(木村 真明 masaaki.kimura@ribf.riken.jp)
- 柚木計算物性物理研究室(柚木 清司 yunoki@riken.jp)
- 計算物質科学研究チーム(有田 亮太郎 arita@riken.jp)
- 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉研究チーム(濱崎 立資 ryusuke.hamazaki@riken.jp)
- 量子系分子科学研究チーム(中嶋 隆人 nakajima@riken.jp)
- 杉田理論分子科学研究室(杉田 有治 sugita@riken.jp)
- 脳型知能理論研究ユニット(磯村 拓哉 takuya.isomura@riken.jp)
- 数理脳科学研究チーム(豊泉 太郎 toyoizumilab@ml.riken.jp)
- 医療データ深層学習チーム(清田 純 jun.seita@riken.jp)
- 離散事象シミュレーション研究チーム(伊藤 伸泰 nobuyasu.ito@riken.jp)
- 連続系場の理論研究チーム(青木 保道 yasumichi.aoki@riken.jp)
- 少数多体系物理研究室(肥山 詠美子 hiyama@riken.jp)
- テンソル学習チーム(ZHAO Qibin qibin.zhao@riken.jp)
- 関数解析的学習チーム(HA QUANG Minh minh.haquang@riken.jp)