計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム
チームリーダー 青木 保道(Ph.D.)
研究概要
素粒子の基本法則として数多の実験観測事象を説明する標準模型からの重要な予言(高温や高密度の極限状態での標準模型の振る舞いや、ハドロン反応を用いた標準模型の精密検証と標準模型を超える物理の探索など)は、標準模型中のQCD(量子色力学)の複雑な動力学を数値的に解くことで初めて得られます。ここで用いる格子QCDの数値計算は、近年現実的なパラメタ設定で行うことが可能になってきており、さまざまな物理過程に対して第一原理からの予言を行うことが可能となってきました。しかし、残された問題も数多く存在し、そこでの系統誤差の制御には、連続時空で実現していた対称性の多くを格子上でも保つ妥協のない手法による解析が有効です。これらの研究のために「富岳」の能力を最大限に発揮させるべく、アルゴリズム、解析手法の開発、コード開発を行うとともに、既存の計算機による研究を並行して進めていきます。模型の第一原理からの計算の結果が、その模型が担うエネルギー階層の上下との橋渡しとなり、開闢から現在にいたる宇宙の進化と物質生成のメカニズムの理解につながることを目指します。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 物理学
- 素粒子
キーワード
- 素粒子論
- 格子ゲージ理論
- 大規模数値計算
主要論文
「*」は、理研外のみでの成果です。
- 1.
S. Aoki, Y. Aoki, G. Cossu, H. Fukaya, S. Hashimoto, T. Kaneko, C. Rohrhofer, K. Suzuki (JLQCD collaboration):
"Study of axial U(1) anomaly at high temperature with lattice chiral fermions"
Phys. Rev. D 103 (2021) 074506. - 2.
C. Rohrhofer, Y. Aoki, L.Ya. Glozman, S. Hashimoto:
"Chiral-spin symmetry of the meson spectral function above Tc"
Phys.Lett. B802 (2020) 135245. - 3.
C. Rohrhofer, Y. Aoki, G. Cossu, H. Fukaya, C. Gattringer, L.Ya. Glozman, S. Hashimoto, C.B. Lang, S. Prelovsek:
"Symmetries of spatial meson correlators in high temperature QCD"
Phys.Rev. D100 (2019) no.1, 014502 - 4.
Eigo Shintani, Yoshinobu Kuramashi (PACS Collaboration):
"Hadronic vacuum polarization contribution to the muon g−2 with 2+1 flavor lattice QCD on a larger than (10 fm)4 lattice at the physical point"
Phys.Rev. D100 (2019) no.3, 034517. - 5.
Daisuke Kadoh, Yoshinobu Kuramashi, Yoshifumi Nakamura, Ryo Sakai, Shinji Takeda , Yusuke Yoshimura:
"Tensor network analysis of critical coupling in two dimensional ϕ4 theory"
JHEP 1905 (2019) 184. - 6.
Yoshifumi Nakamura, Hideaki Oba, Shinji Takeda:
"Tensor Renormalization Group Algorithms with a Projective Truncation Method"
Phys.Rev. B99 (2019) no.15, 155101. - 7.
Aoki, Y., Izubuchi, T., Shintani, E., and Soni, A.:
"Improved lattice computation of proton decay matrix elements"
Phys. Rev. D 96, 014506, 1-17. (2017). - 8.
Aoki, Y., et al.: (LatKMI Collaboration)
"Light flavor-singlet scalars and walking signals in Nf = 8 QCD on the lattice"
Phys. Rev. D 96, 014508-1–57. (2017). - 9.
Aoki. Y., et al.: (RBC and UKQCD Collaborations).
"Continuum Limit Physics from 2+1 Flavor Domain Wall QCD"
Phys. Rev. D 83, 074508-1-72. (2011). - 10.
*Aoki, Y., Endrodi, G., Fodor, Z., Katz, S., Krieg, S., and Szabo, K.:
"The order of the quantum chromodynamics transition predicted by the standard model of particle physics"
Nature 443, 675-678. (2006).
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 青木 保道
- チームリーダー
メンバー
- GOSWAMI Jishnu
- 特別研究員
- 金森 逸作
- 研究員
- 中村 宜文
- 技師
- 中山 勝政
- 特別研究員
- 似鳥 啓吾
- 技師
- 青木 慎也
- 客員主管研究員
- 橋本 省二
- 客員主管研究員
- 福間 将文
- 客員研究員
- LIN C.-J. David
- 客員研究員
- 富谷 昭夫
- 客員研究員
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
研究パートタイマー 募集(K24043) | ポストが決まり次第 |
特別研究員募集(R-CCS2315) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26
研究棟(計算科学研究センター)
Tel:078-940-5662
Fax:078-304-4961
Email: yasumichi.aoki [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。