科学講演会 in 静岡

高校生・大学生を含む、一般の方を対象とした講演会を静岡で開催します。理研の研究者たちが、赤ちゃんがどのようにして言語を獲得していくかやわたしたちの住む地球の環境や資源に関わる、楽しく興味深いお話をお届けします。
また、別会場において、理化学研究所に関する展示や科学の面白さをお伝えする「科学道100冊」、「科学道100冊ジュニア」展を開催します。
開催日 | 2019年9月14日(土) |
---|---|
時間 | 講演会:13:00-15:30(12:00開場) 展示等:12:00-16:00 |
対象 | 一般 / 高校生 / 大学生 |
場所 | 静岡県男女共同参画センターあざれあ 静岡県静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 講演会:6/7階 大ホール 展示等:6階 小ホール「理研展」、 6階エレベーターホール「科学道100冊」、「科学道100冊ジュニア」展 |
主催 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
後援 | 静岡県、静岡県教育委員会、静岡市、静岡市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送 |
協力 | 理研軽金属工業株式会社 |
定員(講演会) | 300名(先着順)、事前参加登録の方優先
|
参加費 | 無料 |
申込方法(講演会) | 事前参加登録期間:2019年6月18日(火)10:00-2019年8月30日(金)12:00 当日会場での受け付けも行いますが、ぜひ事前参加登録にご協力お願いします。事前参加登録が定員に達した場合、当日会場にお越しいただきましても入場いただけない場合があります。 |
チラシ | 科学講演会in静岡チラシ |
問合せ先 | 理化学研究所広報室 Tel: 048-467-9443 Email: event-koho[at]riken.jp (※[at]は@に置き換えてください。) |
※当日の講演会や展示の様子を広報活動の記録として弊所職員が写真撮影します。撮影した写真は弊所のウェブサイトや印刷物に掲載させていただくことがあります。掲載の際は個人の特定を避けるためにお顔が露出しないよう配慮いたしますが、予めご承知の上ご参加ください。また、各種メディアによる取材・撮影が行われる可能性があります。予めご了承ください。
プログラム
12:00 | 開場 |
---|---|
13:00-13:10 | 開会のあいさつ 小谷 元子 理事 |
13:10-13:30 |
特別講演 これまでの科学 これからの科学 松本 紘 理事長 |
13:30-14:15 |
講演 赤ちゃんはどうやって母語の母音や子音が聞こえるようになっていくんだろう? 講師 馬塚 れい子 講演概要 |
14:15-14:35 | 休憩 |
14:35-15:20 |
講演 "海を耕す"新時代を目指す環境診断と予測 講師 菊地 淳 講演概要 |
15:20 | 閉会のあいさつ 小谷 元子 理事 |