理研統合生命医科学研究センター 消化管恒常性研究チームの本田賢也チームリーダー[1]が、第53回(2016年度)ベルツ賞の1等賞を、粘膜システム研究グループ大野博司グループディレクター、長谷耕二客員主幹研究員[2]が2等賞を受賞しました。
日本の近代医学の発展に大きな功績を遺したドイツ人医師・ベルツ博士の名を冠したこの賞は、正式には「エルウィン・フォン・ベルツ賞」といい、日独両国間の歴史的な医学関係を回顧するとともに、両国の親善をさらに深め、日本における医学界の研究活動を支援する目的で、1964年にドイツの製薬会社・ベーリンガーインゲルハイムによって設立されたものです。
本賞は、常任理事会の定めるテーマについての医学論文を募集し、優秀な論文に対して毎年贈られているものです。今年のテーマは「常在細菌と生体制御」で、本田チームリーダーらの応募論文「腸内細菌叢と宿主免疫相互作用インターフェースの理解と臨床応用」[3]、並びに大野グループディレクター、長谷客員主幹研究員の応募論文「宿主-腸内細菌叢相互作用」が高い評価を受け、今回の受賞にいたりました。
補足説明
- 1.
- 本田賢也チームリーダー
-
受賞上の肩書は慶應義塾大学微生物学・免疫学教室教授
- 2.
- 長谷耕二客員主幹研究員
-
受賞上の肩書は慶應義塾大学薬学部・生化学講座教授
- 3.
- 応募論文「腸内細菌叢と宿主免疫相互作用インターフェースの理解と臨床応用」
-
大阪大学大学院医学系研究科・免疫制御学教室竹田潔教授との共著
2016年11月24日 ドイツ大使公邸で開催された贈呈式
受賞者代表としてスピーチを行う本田チームリーダー
大野グループディレクター(正面右から2人目)、長谷客員主幹研究員(同3人目)