昨年に続いてオンラインで開催した理化学研究所・横浜市立大学 一般公開は、10月9日(土)にライブ配信を行ったほか、特設Webサイトの公開も10月31日(日)をもって終了しました。
たくさんの方々にご視聴、ご参加いただき、ありがとうございました。
今年の一般公開では、昨年以上にバラエティに富んだ計23のコンテンツが揃いました。「YouTubeライブ」では、ミドリムシでカーボンニュートラル社会への実装を目指すプロジェクトの講演や、緑色蛍光タンパク質を使ったライブ実験などを配信。「Zoomライブ」では、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献を目指す環境資源科学研究センターの研究成果がどう社会に貢献するかを4人1組で行うすごろく風のゲームで体感できるプログラムなどを実施しました。
また、横浜にある3つの研究センターのバーチャルラボツアーやNMR(核磁気共鳴装置)を使ってコロナウイルスを研究するコンテンツのほか、横浜市内にあるインターナショナル・スクールの生徒が、理研の外国人研究者へ理研で研究する理由をインタービューした「YOUは何しに理研へ?」など、さまざまなコンテンツを公開しました。なお、一般公開のコンテンツの一部は、引き続きYouTube、特設Webサイト(アーカイブ版)でご視聴いただけます。
来年、また一般公開でお会いしましょう!


