日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(理研)[1]と本の可能性を追求する編集工学研究所[2]による科学道100冊プロジェクト[3]。書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学の面白さや素晴らしさを届けることを目指し、えりすぐりの本を紹介しています。このたび、2022年度版「科学道100冊 2022」を発表します。
2017年にはじまった科学道100冊プロジェクトは、全国の書店・図書館・教育機関などでフェアが展開され、多くの人たちに科学の良書との出会いを提供してきました。多くの方から大変好評をいただき、2019年からは中学生・高校生を中心とした幅広い層に対して、科学の多様な魅力を継続的に伝えるべく、毎年恒例の企画としてリスタートしました。
2019、2020、2021のフェアは、全国約500か所の図書館・教育機関・書店などで展開され、さまざまなメディアに取り上げられました。
今回発表する「科学道100冊 2022」は昨年と同様、旬のトピックなど三つの軸で選んだ「テーマ本」50冊と、時代を経ても古びない良書として選んだ「科学道クラシックス」50冊の計100冊で構成されています。
2022のテーマは、"情報の世紀""光を追いかけて""科学史タイムトラベル"の三つです。各テーマに精通した理研の研究者が選書アドバイザーを担い、アドバイスをもとに「テーマ本」50冊を選書しました。
感染症の流行や不安定な国際情勢など、時代の大きな変化の中でデジタル化が加速し、科学の重要性は一段と増しています。本プロジェクトが、中高生が科学に興味を持つきっかけになれば幸いです。「科学道100冊2022」は申し込みいただいた全国の公共図書館、教育機関(中学校、高等学校など)、一部大型書店で11月19日から順次展開していきます。なお、発表日現在も申し込み受け付け中ですので、ご希望の団体は「科学道100冊」特設サイトのお問い合わせからお申し込みください。
構成
テーマ本(50冊)
今が旬な科学トピックなど、三つの軸で選出。毎年異なる角度で本を選び、科学の多様な面白さを伝えます。
- "情報の世紀"(16冊)
すべてがデータで処理される時代。情報の見方を新たにする16冊。 - "光を追いかけて"(16冊)
波であり粒子である光。掴みづらいその正体に迫る16冊。 - "科学史タイムトラベル"(18冊)
人類は科学で進化してきた。7万年の歴史旅を楽しむ18冊。
科学道クラシックス(50冊)
時代を経ても古びない良書として選んだ、オールタイム・ベスト50。2019年に選出されて以来、定番となっている50冊。
- ※ラインナップは「科学道100冊」特設サイトのラインナップ参照。
参考リンク : 科学道100冊
テーマ本 選書アドバイザー(理研)
- "情報の世紀"
- 長壁 早弥子(革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 遺伝統計学チーム テクニカルスタッフⅡ)
佐野 健太郎(計算科学研究センター プロセッサ研究チーム チームリーダー)
泰地 真弘人(生命機能科学研究センター 副センター長)
柚木 克之(生命医科学研究センター 統合細胞システム研究チーム チームリーダー) - "光を追いかけて"
- 石坂 香子(創発物性科学研究センター 電子状態スペクトロスコピー研究チーム チームリーダー)
田中 拓男(開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 主任研究員)
南出 泰亜(光量子工学研究センター テラヘルツ光源研究チーム チームリーダー)
南後 恵理子(放射光科学研究センター 利用技術開拓研究部門 SACLA利用技術開拓グループ 分子動画研究チーム チームリーダー) - "科学史タイムトラベル"
- 入來 篤史(生命機能科学研究センター 象徴概念発達研究チーム チームリーダー)
櫻井 博儀(仁科加速器科学研究センター センター長)
仲 真紀子(理化学研究所 理事)
中野 明彦(光量子工学研究センター 特別顧問)
- ※五十音順
展開
11月19日から順次、全国の公共図書館、教育機関、一部大型書店などで、「科学道100冊2022」のフェアを展開します。店頭ではブックレットを配布しております。
フェアを開催する主要都市の大型書店(一部)
ジュンク堂書店池袋本店/MARUZEN & ジュンク堂書店札幌店/MARUZEN & ジュンク堂書店梅田店/丸善京都本店/ジュンク堂書店三宮駅前店
「科学道100冊2022」を開催したい図書館・教育機関・各種団体を募集しています。参加団体へは書棚ツール一式とブックレットを無償で提供いたします。
- ※発表日現在も引き続き申し込みを受け付けています。ご希望の団体は「科学道100冊」特設サイトのお問い合わせからお申し込みください。
補足説明
- 1.理化学研究所(理研)
日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学など幅広い分野で先導的な研究を推進すると同時に、わが国の産業発展のための研究開発や成果普及も積極的に進めている。 - 2.編集工学研究所
所長・松岡 正剛のもと編集工学を活用した企画・開発事業を展開。書棚空間のプロデュース、選書事業など幅広く手がける。 - 3.科学道100冊プロジェクト
理研では、先達がどのように科学に向き合ってきたかをなぞりながら、理研を一言で言い表すには、どのような言葉がふさわしいか議論を重ねてきた。そして、これまで多くの科学者たちが科学の力を信じ、社会への貢献を胸に、科学の道を歩んできたことから「科学道」という言葉をつくった。理研創立100周年となる2017年、理化学研究所と編集工学研究所は「科学道」というコンセプトを社会と共有するため「科学道100冊」プロジェクトを開始。
問い合わせ先
理化学研究所 広報室 ブランディング担当
Email: riken_branding [at] riken.jp
編集工学研究所 科学道100冊担当
Email: info [at] kagakudo100.jp
※上記の[at]は@に置き換えてください。
機関窓口
理化学研究所 広報室 報道担当
お問い合わせフォーム