5月
2022年5月17日
関口仁子客員研究員が猿橋賞を受賞2022年5月12日
ゲノム情報の新しいデータシェアリングの取り組みが、GA4GHの特集記事で紹介
4月
2022年4月28日
東京スカイツリー天望デッキで展示 ~高さを利用した研究・宇宙線関連の研究を紹介~2022年4月28日
YouTube「理研チャンネル」新着動画(施設部門紹介動画)2022年4月28日
松岡 聡センター長が紫綬褒章を受章2022年4月25日
イグナツィオ・カシス スイス連邦大統領が神戸地区を視察2022年4月22日
テレビ放映のお知らせ「“科学”からの招待状」(2022年4月24日より放送)2022年4月22日
超伝導リングサイクロトロン、ギネス世界記録™に登録2022年4月22日
テレビ放映のお知らせ「ガリレオX」(2022年4月24日)2022年4月20日
「RIKEN和光サイエンス合宿2022」(7月)、参加者募集のお知らせ2022年4月15日
文部科学大臣表彰の受賞について2022年4月15日
理化学研究所における研究者等の雇用に関する方向性について2022年4月15日
第11回理研イノベーションセミナー(5月26日)、開催のお知らせ2022年4月8日
「数理で読み解く科学の世界 2022」(4月24日)、開催のお知らせ2022年4月1日
杉本慶子チームリーダーが木原記念財団学術賞を受賞2022年4月1日
テレビ放映のお知らせ「ヒューマニエンス40億年のたくらみ」(2022年4月5日)2022年4月1日
「産業界との融合的連携研究制度」2022年度4月新規研究チームの設置について2022年4月1日
新理事長就任のお知らせ
3月
2022年3月31日
世界標準のカニクイザルゲノム配列2022年3月29日
YouTube「理研チャンネル」新着動画(理化学研究所2022)2022年3月24日
ゼロカーボンバイオ産業創出の基盤となるデモプラントの完成2022年3月24日
「理研の博士と考えよう!」第三弾、「遠い宇宙を見る」を公開!2022年3月23日
理研栄峰賞、理研梅峰賞の授与について2022年3月22日
理化学研究所和光地区 一般公開(4月23日)、開催のお知らせ2022年3月18日
理研ウェブサイト サーバメンテナンスのお知らせ2022年3月17日
侯 召民主任研究員、川人 光男特別顧問が日本学士院賞を受賞2022年3月17日
堀場製作所と理研鼎業、光学技術における共創契約を締結2022年3月10日
第10回理研イノベーションセミナー(4月13日)、開催のお知らせ2022年3月9日
(注意喚起)理化学研究所の部署名や職員名を騙る不審メールについて2022年3月7日
YouTube「理研チャンネル」新着動画(教えて!新型コロナウイルス第5話)2022年3月4日
AIで深まる音楽体験2022年3月4日
テレビ放映のお知らせ「サイエンスZERO」(2022年3月6日他)2022年3月3日
企業と理研の研究チームを作りませんか?(募集期間:3月2日~10月12日)2022年3月2日
中村 泰信センター長がMicius Quantum Prize 2021を受賞2022年3月1日
テレビ放映のお知らせ「探求の階段」(2022年3月3日他)
2月
2022年2月24日
テレビ放映のお知らせ「宇賀なつみのそこ教えて!」(2022年2月25日)2022年2月22日
「理研の博士と考えよう!」第二弾、「かくれたものを見る」を公開!2022年2月18日
理研ウェブサイト サーバメンテナンスのお知らせ2022年2月15日
影山 龍一郎センター長が第62回東レ科学技術賞を受賞2022年2月15日
「富岳」FORWARD ~共に創る未来~(3月10日)、開催のお知らせ2022年2月3日
IM泉効計の化学遺産認定について2022年2月2日
「理研欧州シンポジウム2022」(2月22日)、開催のお知らせ
1月
2022年1月28日
村山 正宜チームリーダーが第4回(2021年度)晝馬輝夫 光科学賞を受賞2022年1月20日
理化学研究所バイオリソース研究センター設立20周年記念イベントを開催2022年1月17日
乳がん術中迅速診断多施設臨床研究を行う共同研究を開始2022年1月13日
南後恵理子チームリーダーが日本学士院学術奨励賞を受賞2022年1月13日
テレビ放映のお知らせ「NHKスペシャル」(2022年1月17日)2022年1月11日
紺綬褒章の授与について2022年1月6日
仁科加速器科学研究センター応援団 学生Webライター募集2022年1月5日
テレビ放映のお知らせ「コズミックフロント」(2022年1月6日他)2022年1月5日
影山 龍一郎センター長が2021年度朝日賞を受賞2022年1月5日
「科学道100冊」寄贈先募集のお知らせ