生命機能科学研究センター 神経幹細胞研究チーム
チームディレクター 影山 龍一郎(M.D., Ph.D.)
研究概要

当研究室は、神経幹細胞の増殖能や分化能の制御機構を解析しています。胎生期の神経幹細胞は盛んに増殖して多様なニューロンやグリア細胞を生み出し、ゼロから複雑な脳組織を構築します。一方、大人の脳にも神経幹細胞は残っていますが、胎生期のような増殖能や分化能は失われており、脳組織が病気や障害で損なわれても再生できません。当研究室では、大人の脳に存在する神経幹細胞と胎生期の神経幹細胞との違いを遺伝子レベルで理解し、脳組織再生に向けた技術基盤の確立を目指しています。
研究主分野
- 総合生物
研究関連分野
- 生物学
- 医歯薬学
- 神経生理学・神経科学一般
- 発生生物学
キーワード
- 神経幹細胞
- 神経再生
- 成体脳神経新生
主要論文
- 1.
Isomura A, Kageyama R.
"Progress in understanding the vertebrate segmentation clock"
Nature Reviews Genetics (2025) doi: 10.1038/s41576-025-00813-6 - 2.
Shimojo H, Masaki T, Kageyama R.
"The Neurog2-Tbr2 axis forms a continuous transition to the neurogenic gene expression state in neural stem cells."
Developmental Cell 59(15), 1913-1923 (2024) doi: 10.1016/j.devcel.2024.04.019 - 3.
Maeda Y, Isomura A, Masaki T, Kageyama R.
"Differential cell-cycle control by oscillatory versus sustained Hes1 expression via p21."
Cell Reports 42(5), 112520 (2023) doi: 10.1016/j.celrep.2023.112520 - 4.
Kageyama R.
"In retrospect: 25 years of the segmentation clock gene"
Nature 611, 671-673 (2022) doi: 10.1038/d41586-022-03562-2 - 5.
Kaise T, Fukui M, Sueda R, et al.
"Functional rejuvenation of aged neural stem cells by Plagl2 and anti-Dyrk1a activity"
Genes and Development 36, 23-37 (2022) doi: 10.1101/gad.349000.121 - 6.
Matsuda M, Hayashi H, Garcia-Ojalvo J, et al.
"Species-specific segmentation clock periods are due to differential biochemical reaction speeds."
Science 369(6510), 1450-1455 (2020) doi: 10.1126/science.aba7668 - 7.
Yoshioka-Kobayashi K, Matsumiya M, Niino Y, et al.
"Coupling delay controls synchronized oscillation in the segmentation clock."
Nature 580(7801), 119-123 (2020) doi: 10.1038/s41586-019-1882-z - 8.
Diaz-Cuadros M, Wagner DE, Budjan C, et al.
"In vitro characterization of the human segmentation clock."
Nature 580(7801), 113-118 (2020) doi: 10.1038/s41586-019-1885-9 - 9.
Sueda R, Imayoshi I, Harima Y, Kageyama R.
"High Hes1 expression and resultant Ascl1 suppression regulate quiescent vs. active neural stem cells in the adult mouse brain."
Genes & Development 33(9-10), 511-523 (2019) doi: 10.1101/gad.323196.118 - 10.
Kawaguchi K, Kageyama R, Sano M.
"Topological defects control collective dynamics in neural progenitor cell cultures."
Nature 545(7654), 327-331 (2017) doi: 10.1038/nature22321
研究成果(プレスリリース)
2024年5月21日
神経幹細胞の多様な遺伝子発現と分化能の分子基盤2023年5月31日
神経幹細胞の活性状態と休眠状態を制御する仕組み
関連リンク
- 2024年5月21日クローズアップ科学道 研究最前線「老化した脳を若返らせて記憶力を回復」
メンバーリスト
主宰者
- 影山 龍一郎
- チームディレクター
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3
Email: ryoichiro.kageyama@riken.jp