創発物性科学研究センター 創発デバイス研究チーム
チームリーダー 岩佐 義宏(D.Eng.)
研究概要

イオンの制御を通して、電子の物性を制御する学理「イオントロニクス」を提唱し、それに基づいたデバイスによって新規量子物性、高効率エネルギー変換材料の創出を目指した研究を展開しています。その中心となるのが、イオン液体などの有機電解質と強相関物質やナノ材料を組み合わせた、電気二重層トランジスタです。この電気化学を用いた電気二重層トランジスタは、超高電界の発生や電気化学過程のその場測定など、通常の電界効果トランジスタでは不可能な機能有するデバイスで、これを中心に電界誘起超伝導、電界誘起構造相転移、モットトランジスタ、スピン流の電界制御など、新規量子物性の開拓を行います。さらに、熱電特性の最適化を通して、革新的な熱電変換材料の開発をめざします。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 総合理工
- 化学
- 工学
キーワード
- 電気二重層トランジスタ
- 二次元物質
- コロイド量子ドット
- 熱電材料
- 超伝導
主要論文
- 1.Bisri, S. Z., Shimizu, S., Nakano, M., and Iwasa, Y.:
"Endeavor of iontronics: from fundamentals to applications of ion-controlled electronics"
Adv. Mater. 29, 1607054 (2017). - 2.Ideue, T., Hamamoto, K., Koshikawa, S., Ezawa, M., Shimizu, S., Kaneko, Y., Tokura, Y., Nagaosa, N., Iwasa, Y.:
"Bulk rectification effect in a polar semiconductor"
Nat. Phys. 13, 578 (2017). - 3.Qin, F., Shi, W., Ideue, T., Yoshida, M., Zak, A., Tenne, R., Kikitsu, T., Inoue, D., Hashizume, D., and Iwasa, Y.:
"Superconductivity in a chiral nanotube"
Nat. Commun. 8, 14465 (2017). - 4.Wakatsuki, R., Saito, Y., Hoshino, S., Itahashi, Y. M., Ideue, T., Ezawa, M., Iwasa, Y., and Nagaosa, N.:
"Nonreciprocal charge transport in noncentrosymmetric superconductors"
Sci. Adv. 3, e1602390 (2017). - 5.Yoshida, M., Iizuka, T., Suzuki, R., Zhang, Y., Iwasa, Y., and Shimizu, S.:
"Gate-optimized thermoelectric power factor in ultrathin WSe2 single crystals"
Nano Lett. 16, 2016 (2016). - 6.Saito, Y., Nakamura, Y., Bahramy, M. S., Kohama, Y., Ye, J. T., Kasahara, Y., Nakagawa, Y., Onga, M., Tokunaga, M., Nojima, T., Yanase, Y., and Iwasa, Y.:
"Superconductivity protected by spin–valley locking in ion-gated MoS2"
Nat. Phys. 12, 144 (2016). - 7.Shimizu, S., Bahramy, M. S., Iizuka, T., Ono, S.,, Miwa, K., Tokura, Y., and Iwasa, Y.:
"Enhanced thermopower in ZnO two-dimensional electron gas"
PNAS 113, 6438 (2016). - 8.Shimizu, S., Ono, S., Hatano, T., Iwasa, T., and Tokura, Y.:
"Enhanced cryogenic thermopower in SrTiO3 by ionic gating"
Phys. Rev. B 92, 165304 (2015). - 9.Nii., Y., Nakajima, T., Kikkawa, A., Yamasaki, Y., Ohishi, K. Suzuki, J. Taguchi, Y., Arima, T., Tokura, Y., and Iwasa, Y.:
"Uniaxial stress control of skyrmion phase"
Nat. Commun. 6, 8539 (2015). - 10.Suzuki, R., Sakano, M. Zhang, Y. J., Akashi, R., Morikawa, D., Harasawa, A., Yaji, K., Kuroda, K., Miyamoto, K., Okuda, T., Ishizaka, K., and Iwasa, Y.:
"Valley-dependent spin polarization in bulk MoS2 with broken inversion symmetry"
Nat. Nanotech. 9, 611 (2014).
研究成果(プレスリリース)
2023年12月1日
単一コロイド量子ドットで電気伝導の評価と制御に成功2023年6月19日
異なる二次元結晶を重ねた界面でスピン偏極した光電流が流れることを発見2023年5月26日
高移動度の半導体コロイド量子ドット超格子を実現2022年11月25日
電気的な偏りのない層状結晶に歪みを加えて面内に電荷の偏りと光起電力効果を実現2022年9月16日
二次元金属に「フェロバレー強磁性」を誘起することに成功2022年5月30日
2次元結晶の積層構造由来の電気分極を反映した光起電力応答を発見2022年3月31日
結晶の対称性を反映した新しい原理の超伝導整流現象を発見2019年3月5日
2次元物質で高効率の熱電変換を実現2015年10月13日
磁気渦を押すだけで生成・消去できる新手法を発見
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 岩佐 義宏
- チームリーダー
メンバー
- 松岡 秀樹
- 基礎科学特別研究員
- SEPTIANTO Ricky Dwi
- 特別研究員
- BISRI Satria
- 客員研究員
- 清水 直
- 客員研究員
- JIANG Nan
- 客員研究員
- 板橋 勇輝
- 客員研究員
- WULANDARI Retno Dwi
- 国際プログラム・アソシエイト
- PHUTTHAPHONGLOET Thanyarat
- 国際プログラム・アソシエイト
- ROMAGOSA Alec Paul
- 国際プログラム・アソシエイト
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Tel: 048-467-8083
Email: iwasay [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。