主任研究員研究室 佐甲細胞情報研究室
主任研究員 佐甲 靖志(D.Sc.)
研究概要
細胞の示す複雑で柔軟な活動は、細胞内情報処理分子システムの働きに依っています。細胞は外界の情報を関知して適応的に振る舞いますが、個々の分子反応は熱ゆらぎ程度の低エネルギーで確率的に起こり、数のゆらぎが無視できない数十から数百分子の反応で細胞が応答するなど、分子システムは大きなゆらぎに曝(さら)されています。個々の分子反応と細胞の活動は、どのように関係しているのでしょうか。細胞は分子反応のゆらぎを補正する仕組みを持っているようですが、一方でゆらぎを積極的に利用するように進化して来たのかもしれません。私たちは、細胞内で個々の分子反応を計測する方法を開発して、分子反応と細胞行動の関係を「腑に落ちる」ように説明したいと努力しています。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 複合領域
- 総合生物
- 生物物理学
キーワード
- 細胞内情報伝達
- バイオイメージング
主要論文
- 1.
Abe, M., Yanagawa, M., Hiroshima, M., Kobayashi, T., and Sako, Y.:
"Bilateral regulation of EGFR activity and local PI dynamics observed with superresolution microscopy"
eLife :e101652 (2024). - 2.
Okamoto, K. and Sako, Y.:
"Two closed conformations of CRAF require the 14-3-3 binding motifs and cysteine-rich domain to be intact in live cells"
J. Mol. Biol. 435, 167989 (2023). - 3.
Maeda, R., Tamakgaki-Asahina, H., Sato, T., Yanagawa, M., and Sako, Y.:
"Threonine phosphorylation regulates the molecular assembly and signaling of EGFR in cooperation with membrane lipids"
J. Cell Sci. 135, jcs260355 (1-12) (2022). - 4.
Yoshizawa, R., Umeki, N., Yamamoto, A., Okada, M., Murata, M., and Sako, Y.:
"p52Shc regulates the sustainability of ERK activation in a RAF-independent manner"
Mol. Biol. Cell. 32, 1838-1848 (2021). - 5.
Okamoto, K., Hibino, K., and Sako, Y.:
"In-cell single-molecule FRET measurements reveal three conformational state changes in RAF protein"
Biochim. Biophys. Acta. Gen. Subj. 1864(2), 129358 (2020). - 6.
Yanagawa, M., Hiroshima, M., Togashi, Y., Abe, M., Yamashita, T., Shichida, Y., Murata, M., Ueda, M., and Sako, Y.:
"Single-molecule diffusion-based estimation of ligand effects on G protein-coupled receptors"
Sci. Signal. 11(548), eaao1917 (2018). - 7.
Hiroshima, M., Pack, C.-G., Kaizu, K., Takahashi, K., Ueda, M., and Sako, Y.:
"Transient acceleration of epidermal growth factor receptor dynamics produces higher-order signaling clusters"
J. Mol. Biol. 430(9), 1386-1401 (2018). - 8.
Maeda, R., Sato, T., Okamoto, K., Yanagawa, M., and Sako, Y.:
"Lipid-protein interplay in dimerization of juxtamembrane domains of epidermal growth factor receptor"
Biophys. J. 114(4), 893-903 (2018). - 9.
Nakamura, Y., Umeki, N., Abe, M., and Sako, Y.:
"Mutation-specific mechanisms of hyperactivation of Noonan syndrome SOS molecules detected with single-molecule imaging in living cells"
Sci. Rep. 7(1), 14153 (2017). - 10.
Arata, Y., Hiroshima, M., Pack, C.-G., Ramanujam, R., Motegi, F., Nakazato, K., Wiseman, P. W., Sawa, H., Kobayashi, T. J., Brandão, H. B., Shibata, T., and Sako, Y.:
"Cortical polarity of the RING protein PAR-2 is maintained by exchange rate kinetics at the cortical-cytoplasm boundary"
Cell Rep. 16(8), 2156-2168 (2016).
研究成果(プレスリリース)
2023年11月21日
エイズウイルスが被膜を形成する機構を解明
2022年12月13日
小胞体での脂質のグルコース化反応は低酸素ストレスによる細胞死を抑制する
2022年6月27日
インシュリン・糖代謝による動物の日常行動の制御
2022年2月10日
シグナル伝達の「偏り」を生み出すリン酸化機構の解明
2021年11月10日
指定難病に関わるタンパク質が脂質の二重層内移動を促進
2021年8月2日
細胞シグナルを精密に制御する、スマートな人工細胞増殖因子の開発に成功
2021年6月4日
動く分子と動かない分子が協調して、安定した位置情報を素早く作り出す
2018年11月5日
肥満によるインスリン抵抗性の新しい分子機構を解明
2018年9月26日
細胞内1分子自動観察システム「AiSIS」
2018年9月19日
細胞膜の受容体1分子の動きから薬効を評価
2016年7月11日
細胞を活性化できるチタン
2014年3月6日
タンパク質分解酵素複合体「プロテアソーム」の動態を解明
業績リスト
研究年次報告書
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 佐甲 靖志
- 主任研究員
メンバー
- 阿部 充宏
- 専任研究員
- 岡本 憲二
- 専任研究員
- 山本 明弘
- 専任技師
- 梅木 伸久
- 研究員
- 佐藤 裕美
- テクニカルスタッフⅡ
- 小林 俊秀
- 客員主管研究員
- 平林 義雄
- 客員主管研究員
- 廣島 通夫
- 客員研究員
- 柳川 正隆
- 客員研究員
- 吉澤 亮
- 客員研究員
- 永峰 俊弘
- 特別嘱託研究員
- 澤井 年子
- アシスタント
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Email: sako-lab@riken.jp
