主任研究員研究室 坂井星・惑星形成研究室
主任研究員 坂井 南美(Ph.D.)
研究概要

「太陽系のような環境はどれほど宇宙で普遍的に存在するのか?」。この問いに答えるには、母体となる星間分子雲から星や惑星がどのように作られるか、という物理進化の理解が不可欠です。同時に、星間分子雲で作られた様々な分子がどのように惑星系へもたらされるか、という化学進化の理解も原始地球環境との関連で非常に重要です。当研究室では、アルマ望遠鏡などの最先端電波望遠鏡を用いて、これらの両面から星と惑星の誕生過程を研究しています。また、観測に必要な分子の回転遷移輝線の周波数を精密に測定する分子分光実験も計画しています。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 総合理工
- 化学
- 天文学
- 物理学
- 地球惑星科学
キーワード
- 星形成
- 惑星系形成
- 電波天文学
- 星間化学
- 分子分光
主要論文
「*」は、理研外のみでの成果です。
- 1.
Yichen Zhang, Jonathan C. Tan, Nami Sakai, Kei E. I. Tanaka, James M. De Buizer, Mengyao Liu, Maria T. Beltran, Kaitlin Kratter, Diego Mardones, and Guido Garay.:
"An Ordered Envelope-Disk Transition in the Massive Protostellar Source G339.88-1.26"
ApJ, 873, 73, 29pp (2019) - 2.
Nami Sakai, Tomoyuki Hanawa, Yichen Zhang, Aya E. Higuchi, Satoshi Ohashi, Yoko Oya, and Satoshi Yamamoto.:
"A warped disk around an infant protostar"
Nature, 565, p206-208 (2019) - 3.
Yuji Ebisawa, Nami Sakai, Karl M. Menten, and Satoshi Yamamoto.:
"The Effect of Far-infrared Radiation on the Hyperfine Anomaly of the OH 18cm Transition"
ApJ, 871, 89, 28pp (2019) - 4.
Aya E. Higuchi, Nami Sakai, Yoshimasa Watanabe, Ana Lopez-Sepulcre, Kento Yoshida, Yoko Oya, Muneaki Imai, Yichen Zhang, Cecilia Ceccarelli, Bertrand Lefloch, Claudio Codella, Rafael Bachiller, Tomoya Hirota, Takeshi Sakai, and Satoshi Yamamoto.:
"Chemical Survey toward Young Stellar Objects in the Perseus Molecular Cloud Complex"
ApJ, Suppl. Ser., 236, 52, 25pp (2018) - 5.
Satoshi Ohashi, Patricio Sanhueza, Nami Sakai, Ryo Kandori, Minho Choi, Tomoya Hirota, Quang Nguyễn-Lu'o'ng, and Ken'ichi Tatematsu.:
"Gravitationally Unstable Condensations Revealed by ALMA in the TUKH122 Prestellar Core in the Orion A Cloud"
ApJ, 856, 147, 12pp (2018) - 6.
Tatsuya Soma, Nami Sakai, Yoshimasa Watanabe, and Satoshi Yamamoto.:
"Complex Organic Molecules in Taurus Molecular Cloud-1"
ApJ, 854, 116, 11pp (2018) - 7.
Aya E. Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, and Satoshi Yamamoto.:
"Detection of Submillimeter-wave [CI] Emission in Gaseous Debris Disks of 49 Ceti and βPictoris"
ApJ, Lett., 839, L14, 6pp (2017) - 8.
Nami Sakai, Yoko Oya, Aya E. Higuchi, Yuri Aikawa, Tomoyuki Hanawa, Cecilia Ceccarelli, Bertrand Lefloch, Ana Lopez-Sepulcre, Yoshimasa Watanabe, Takeshi Sakai, Tomoya Hirota, Emmanuel Caux, Charlotte Vastel, Claudine Kahane, and Satoshi Yamamoto.:
"Vertical structure of the transition zone from infalling rotating envelope to disc in the Class 0 protostar, IRAS 04368+2557"
MNRAS 467, L76-L80 (2017) - 9.
*Nami Sakai, Takeshi Sakai, Tomoya Hirota, Yoshimasa Watanabe, Cecilia Ceccarelli, Claudine Kahane, Sandrine Bottinelli, Emmanuel Caux, Karine Demyk, Charlotte Vastel, Audrey Cautens, Vianney Taquet, Nagayoshi Ohashi, Shigehisa Takakuwa, His-Wei Yen, Yuri Aikawa, and Satoshi Yamamoto.:
"Change in the chemical composition of infalling gas forming a disk around a protostar"
Nature, 507, p78-80 (2014) - 10.
*Nami Sakai and Satoshi Yamamoto.:
"Warm Carbon-Chain Chemistry"
Chem. Rev., 113, p8981-9015 (2013)
研究成果(プレスリリース)
2022年12月14日
JWSTが捉えた原始星を取り巻く氷の分子2022年8月19日
惑星の形成現場に冷たい陰2021年7月12日
惑星の母天体、実は長生き?2021年6月11日
観測史上最古、131億年前の銀河に吹き荒れる超巨大ブラックホールの嵐2021年3月19日
惑星系の化学組成は誕生前から多様?2021年1月22日
惑星は恒星と同時に作られていく?2019年10月4日
初期宇宙で見つかった宇宙網2019年3月28日
アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源2019年1月1日
回転軸の傾きがそろわない原始惑星系円盤2017年4月12日
若い惑星系に残るガスは塵から供給された
研究年次報告書
関連リンク
- 坂井星・惑星形成研究室
- 2021年11月1日クローズアップ科学道 研究最前線「惑星形成シナリオに新展開」
メンバーリスト
主宰者
- 坂井 南美
- 主任研究員
メンバー
- YANG Yao-Lun
- 研究員
- 小山 貴裕
- 研究員
- 大橋 聡史
- 研究員
- 玉内 朱美
- 研究員
- 野津 翔太
- 基礎科学特別研究員
- MURILLO MEJIAS Nadia Mariel
- 基礎科学特別研究員
- 川島 由依
- 基礎科学特別研究員
- 冨永 遼佑
- 基礎科学特別研究員
- 大小田 結貴
- 基礎科学特別研究員
- BURNS Ross Alexander
- 基礎科学特別研究員
- ZHANG Ziwei
- 特別研究員
- ZENG Shaoshan
- 特別研究員
- 渡邉 祥正
- 客員研究員
- ZHANG Yichen
- 客員研究員
- 仲谷 崚平
- 客員研究員
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
特別技術員または特別研究員募集(W22056) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 物質科学研究棟S407
Email: nami.sakai [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。