創発物性科学研究センター 動的創発物性研究ユニット
ユニットリーダー 賀川 史敬(Ph.D.)
研究概要

当研究ユニットでは、バルク試料及びデバイス化された強相関電子系が示す創発物性の動的側面を解明し、その学理を構築します。特に、トポロジカルな磁気秩序やドメイン壁などのサブミクロンスケールの構造体が外場下において示す動的現象について、ミリヘルツからギガヘルツ領域にわたる誘電応答や電気抵抗揺らぎなどのスペクトロスコピーを適用すると共に、走査型プローブ顕微鏡を用いた実空間観測及び局所物性計測も相補的に行ないます。これらの知見を基に、物質中のトポロジカルな構造体が示す新奇物性の開拓・制御を目指します。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 総合理工
- 工学
キーワード
- 金属絶縁体転移
- 相変化メモリ
- 走査型プローブ顕微鏡
- 磁気スキルミオン
主要論文
- 1.H. Oike, M. Kamitani, Y. Tokura, and F. Kagawa.:
“Kinetic approach to superconductivity hidden behind a competing order”
Sci. Adv. 4, eaau3489 (2018) - 2.H. Oike, M. Suda, M. Kamitani, A. Ueda, H. Mori, Y. Tokura, H. M. Yamamoto, and F. Kagawa.:
“Size effects on supercooling phenomena in strongly correlated electron systems: IrTe2 and θ-(BEDT-TTF)2RbZn(SCN)4”
Phys. Rev. B 97, 085102 (2018) - 3.F. Kagawa, H. Oike, W. Koshibae, A. Kikkawa, Y. Okamura, Y. Taguchi, N. Nagaosa, and Y. Tokura.:
“Current-induced viscoelastic topological unwinding of metastable skyrmion strings”
Nat. Commun. 8, 1332 (2017) - 4.F. Kagawa and H. Oike
“Quenching of Charge and Spin Degrees of Freedom in Condensed Matter”
Adv. Mat. 29, 1601979 (2017) - 5.Y. Okamura, F. Kagawa, S. Seki, and Y. Tokura.:
“Transition to and from the skyrmion lattice phase by electric fields in a magnetoelectric compound”
Nat. Commmun. 7, 12669 (2016) - 6.F. Kagawa, N. Minami, S. Horiuchi, and Y. Tokura.:
“Athermal domain-wall creep near a ferroelectric quantum critical point”
Nat. Commun. 7, 10675 (2016) - 7.H. Oike, A. Kikkawa, N. Kanazawa, Y. Taguchi, M. Kawasaki, Y. Tokura, and F. Kagawa.:
“Interplay between topological and thermodynamic stability in a metastable magnetic skyrmion lattice”
Nat. Phys. 12, 62 (2016) - 8.Y. Okamura, F. Kagawa, S. Seki, M. Kubota, M. Kawasaki, and Y. Tokura
“Microwave Magnetochiral Dichroism in the Chiral-Lattice Magnet Cu2OSeO3”
Phys. Rev. Lett. 114, 197202 (2015) - 9.H. Oike, F. Kagawa, N. Ogawa, A. Ueda, H. Mori, M. Kawasaki, and Y. Tokura.:
“Phase-change memory function of correlated electrons in organic conductors”
Phys. Rev. B 91, 041101(R) (2015) - 10.F. Kagawa, S. Horiuchi, N. Minami, S. Ishibashi, K. Kobayashi, R. Kumai, Y. Murakami, and Y. Tokura.:
“Polarization Switching Ability Dependent on Multidomain Topology in a Uniaxial Organic Ferroelectric”
Nano Lett. 14, 239 (2014)
研究成果(プレスリリース)
2018年10月6日
超伝導不揮発メモリの実現2017年12月8日
磁壁におけるトポロジカル電流を観測2017年8月21日
量子力学的な作用による光電変換を実証2016年9月1日
電場によるスキルミオンの生成・消滅に成功2016年2月16日
強誘電体中の新たな量子現象を発見2015年10月13日
パルス電流によるスキルミオンの生成・消去に成功2013年12月12日
常温有機強誘電体の分極反転を阻害する要因を発見
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 賀川 史敬
- ユニットリーダー
メンバー
- 佐藤 拓朗
- 特別研究員
- WANG Meng
- 特別研究員
- 松浦 慧介
- 基礎科学特別研究員
- 大池 広志
- 客員研究員
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 フロンティア中央棟 209号室
Email: fumitaka.kagawa [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。