創発物性科学研究センター 電子状態マイクロスコピー研究チーム
チームディレクター 于 秀珍(Ph.D.)
研究概要

当チームでは、原子レベルの空間分解能を有する電子顕微鏡を駆使し、材料中の電子状態をはじめとする電荷、スピン、およびそれらのダイナミクスを実空間で解明しています。超高速電子線イメージングや微視的な磁場・電場の定量計測を含む各種電子線分光法を活用し、高温超伝導材料、遷移金属カルコゲナイト材料、トポロジカル磁性材料、ヘテロ界面薄膜などを対象に、電子状態、元素分布、界面構造、相転移などに関する知見を得ています。これらのナノスケール電子状態に関するマイクロスコピー研究を通じて、多様な材料における創発現象の解明を進めています。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 複合領域
- 工学
キーワード
- 磁気スキルミオン
- マイクロスコピー
- 原子レベルでの電子状態の解析
- 微細加工
- スピントロニクス
主要論文
- 1.
X. Z. Yu, N. Nakanishi, Y.-L. Chiew, Y. Liu, K. Nakajima, N. Kanazawa, K. Karube, Y. Taguchi, N. Nagaosa, and Y. Tokura
"3D skyrmion strings and their melting dynamics revealed via scalar-field electron tomography"
Communications Materials 5, 80 (2024) - 2.
F. S. Yasin, J. Masell, Y. Takahashi, T. Akashi, N. Baba, K. Karube, D. Shindo, T. Arima, Y. Taguchi, Y. Tokura, T. Tanigaki, and X. Z. Yu
"Bloch point quadrupole constituting hybrid topological strings revealed with electron holographic vector field tomography"
Advanced Materials 36, 2311737 (2024) - 3.
F. S. Yasin, J. Masell, K. Karube, D. Shindo, Y. Taguchi, Y. Tokura, and X. Z. Yu
"Heat current-driven topological spin texture transformations and helical q-vector switching"
Nature Communications 14, 7094 (2023) - 4.
X. Z. Yu, Y. Liu, K. V. Iakoubovskii, K. Nakajima, N. Kanazawa, N. Nagaosa, and Y. Tokura
"Realization and Current-Driven Dynamics of Fractional Hopfions and Their Ensembles in a Helimagnet FeGe"
Advanced Materials, 35, 2210646 (2023) - 5.
Xiuzhen Yu, Fumitaka Kagawa, Shinichiro Seki, Masashi Kubota, Jan Masell, Fehmi S. Yasin, Kiyomi Nakajima, Masao Nakamura, Masashi Kawasaki, Naoto Nagaosa and Yoshinori Tokura
"Real-space observations of 60-nm skyrmion dynamics in an insulating magnet under low heat flow"
Nature Communications 12(1) (2021) - 6.
L. Peng, K. Karube, Y. Taguchi, N. Nagaosa, Y. Tokura, and X. Z. Yu
"Dynamic transition of current-driven single-skyrmion motion in a room-temperature chiral-lattice magnet"
Nature Communications, 12, 6797 (2021) - 7.
X. Z. Yu, D. Morikawa, K. Nakajima, K. Shibata,T. Arima, N. Nagaosa, and Y. Tokura
"Motion tracking of 80-nm-size skyrmions upon directional current injections"
Science Advances 6, eaaz9744 (2020) - 8.
L. Peng, R. Takagi, W. Koshibae, K. Shibata, K. Nakajima, T. H. Arima, N. Nagaosa, S. Seki, X. Z. Yu, and Yoshinori Tokura
"Controlled transformation of skyrmions and antiskyrmions in a non-centrosymmetric magnet"
Nature Nanotechnology 15, 181 (2020) - 9.
N. D. Khanh, T. Nakajima, X. Z. Yu, S. Gao, K. Shibata, M. Hirschberger, Y. Yamasaki, H. Sagayama, H. Nakao, L. Peng, K. Nakajima, R. Takagi, T. H. Arima, Y. Tokura, and S. Seki
"Nanometric square skyrmion lattice in a centrosymmetric tetragonal magnet"
Nature Nanotechnology 15, 444, (2020) - 10.
X. Z. Yu, W. Koshibae, Y. Tokunaga, K. Shibata, Y. Taguchi, N. Nagaosa, and Y. Tokura
"Transformation of topological spin textures between skyrmion and meron in a chiral magnet"
Nature 564, 95 (2018)
研究成果(プレスリリース)
2024年9月9日
レーストラックアンチスキルミオンの動作実証に成功2024年5月21日
スキルミオンひもとその融解過程の観察2023年11月14日
熱流によるスキルミオンとアンチスキルミオンの相互変換2021年11月24日
室温で単一スキルミオンの電流駆動に成功2021年8月23日
微小な熱流によるナノスケールスキルミオンの駆動に成功2020年6月18日
低電流でのスキルミオン制御に成功2020年1月21日
スキルミオンとアンチスキルミオンの相互変換に成功2018年12月6日
磁気渦と反渦の正方格子を世界で初めて観察2018年5月29日
スキルミオン結晶の崩壊と再結晶化を直接観察
関連リンク
- 電子状態マイクロスコピー研究チーム|創発物性科学研究センター
- 2024年7月9日クローズアップ科学道 研究最前線「ひもの切れ端にできる『ヘッジホッグ構造』を観察する」
メンバーリスト
主宰者
- 于 秀珍
- チームディレクター
メンバー
- CHIEW Yi Ling
- 技師
- GUANG Yao
- 特別研究員
- LI Zhuolin
- 特別研究員
- 中島 清美
- テクニカルスタッフⅡ
- 柴田 基洋
- 客員研究員
- 森川 大輔
- 客員研究員
- 中西 伸登
- 客員研究員
- YASIN Fehmi Sami
- 客員研究員
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Tel: 050-3502-3493
Email: yu_x@riken.jp