主任研究員研究室 長瀧天体ビッグバン研究室
主任研究員 長瀧 重博(Ph.D.)
研究概要
我々の研究室は、超新星・ガンマ線バーストに関する様々な謎の解明に向け、理論的研究を行います。超新星・ガンマ線バーストは宇宙最大規模の爆発現象であり、その爆発メカニズムは良く分かっていません。我々はこの究極的な現象を、究極的な物理を駆使して解き明かしたいと考えています。場合によっては急速に進化している大型計算機を用いた大規模数値シミュレーションを駆使してこの究極的現象の解明にあたります。また超新星・ガンマ線バーストは物理と謎の宝庫であり(重力波、ニュートリノ、r-process元素合成、粒子加速現象、最高エネルギー宇宙線、高エネルギーニュートリノ、高エネルギーガンマ線等)、極限宇宙物理学の最高峰とも言うべき現象です。我々はこれら様々な謎の解明に向けて最先端の理論研究を行い、この宇宙最大爆発現象の全貌を明らかにします。我々の理論研究は、超新星・ガンマ線バーストに関する最先端の観測に物理的解釈を与え、次世代観測に対する予言・提言を発信します。我々は興味を共有する理研・全国・全世界の研究者皆様と協力・連携し、研究者の理想郷を理化学研究所に実現します。
研究主分野
- 数物系科学
研究関連分野
- 情報学
- 理論宇宙物理学
- 宇宙線物理学
- 原子核宇宙論
キーワード
- 超新星
- ガンマ線バースト
- ブラックホール
- 中性子星
- 宇宙線
主要論文
- 1.
Ferrand Gilles, Tanikawa Ataru, Warren Donald C., Nagataki Shigehiro, Safi-Harb Samar, Decourchelle Anne:
"The double detonation of a double degenerate system, from Type Ia supernova explosion to its supernova remnant"
The Astrophysical Journal, 930, id.92 (2022) - 2.
S. Orlando, A. Wongwathanarat, H.-T. Janka, M. Miceli, S. Nagataki, M. Ono, F. Bocchino, J. Vink, D. Milisavljevic, D. J. Patnaude, and G. Peres:
"Evidence for past interaction with an asymmetric circumstellar shell in the young SNR Cassiopeia A"
Astronomy & Astrophysics, Vol. 666, article id. A2 (2022) - 3.
Yong-Jia Huang, Luca Baiotti, Toru Kojo, Kentaro Takami, Hajime Sotani, Hajime Togashi, Tetsuo Hatsuda, Shigehiro Nagataki, and Yi-Zhong Fan:
"Merger and post-merger of binary neutron stars with a quark-hadron crossover equation of state"
Phys. Rev. Lett. 129, 181101 (2022) - 4.
A. Dohi, N. Nishimura, H. Sotani, T. Noda, H.-L. Liu, S. Nagataki & M. Hashimoto:
"Impacts of the direct URCA and Superfluidity inside a Neutron Star on Type-I X-Ray Bursts and X-Ray Superbursts"
The Astrophysical Journal 937 124 (2022) - 5.
Tyler Parsotan, Hirotaka Ito:
"GRB Prompt Emission: Observed Correlations and Their Interpretations"
Universe, Vol. 8, issue 6, p. 310, (2022) - 6.
Sato T., Maeda K., Nagataki S., Yoshida T., Grefenstette B., Williams B. J., Umeda H., Ono M., Hughes J. P.:
"High-entropy ejecta plumes in Cassiopeia A from neutrino-driven convection"
Nature, Volume 592, Issue 7855, p.537-540 (2021) - 7.
Just O., Goriely S., Janka H. -Th, Nagataki S., Bauswein A.:
"Neutrino absorption and other physics dependencies in neutrino-cooled black hole accretion discs"
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Volume 509, Issue 1, pp.1377-1412 (2022) - 8.
Ito H., Just O., Takei Y., Nagataki S.:
"A Global Numerical Model of the Prompt Emission in Short Gamma-ray Bursts"
The Astrophysical Journal, Volume 918, Issue 2, id.59, 12 pp. (2021) - 9.
Warren D. C., Dainotti M., Barkov M. V., Ahlgren B., Ito H., Nagataki S.:
"A Semianalytic Afterglow with Thermal Electrons and Synchrotron Self-Compton Emission"
The Astrophysical Journal, Volume 924, Issue 1, id.40, 16 pp. (2022) - 10.
Dohi A., Nishimura N., Hashimoto M., Matsuo Y., Noda T., Nagataki S.:
"Effects of the Nuclear Equation of State on Type I X-Ray Bursts: Interpretation of the X-Ray Bursts from GS 1826-24"
The Astrophysical Journal, Volume 923, Issue 1, id.64, 16 pp. (2021)
研究成果(プレスリリース)
-
2024年6月28日
最高エネルギー宇宙線は重い荷電粒子か -
2023年11月24日
テレスコープアレイ実験史上最大のエネルギーをもつ宇宙線を検出 -
2022年10月27日
クォーク物質を重力波で探る -
2020年11月19日
宇宙の距離を測定する最長の“ものさし” -
2019年4月3日
ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 -
2017年7月7日
超新星残骸カシオペア座Aの放射性同位体分布を再現
イベント・シンポジウムなど
刊行物
研究年次報告書
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 長瀧 重博
- 主任研究員
メンバー
- 水田 晃
- 研究員
- 木戸 英治
- 研究員
- 祖谷 元
- 研究員
- 伊藤 裕貴
- 研究員
- 樋口 諒
- 基礎科学特別研究員
- 土肥 明
- 基礎科学特別研究員
- 平井 遼介
- 基礎科学特別研究員
- KUMAR Ankit
- 訪問研究員
- HE Haoning
- 客員研究員
- JUST Oliver
- 客員研究員
- BARKOV Maxim
- 客員研究員
- 川面 洋平
- 客員研究員
- GLOBUS Noemie
- 客員研究員
- 民井 淳
- 客員研究員
- MAO Jirong
- 客員研究員
- 小野 勝臣
- 客員研究員
- 武井 勇樹
- 客員研究員
- HENSH Sudipta
- 客員研究員
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
理化学研究所研究本館217号室
Email: shigehiro.nagataki [at] riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。