放射光科学研究センター SACLAビームライン基盤グループ
グループディレクター 矢橋 牧名(D.Eng.)
研究概要
理化学研究所が開発したSACLAは、世界初のコンパクトXFEL施設として2012年3月より利用運転を開始しました。SACLAは、超高輝度、高い空間コヒーレンス、フェムト秒パルスというかつてない特性をもつX線を生成します。我々は、SACLAのビームライン・利用システムに関して、白紙の段階から、構想を練り、かたちをつくり、運用するところまで一貫して手がけてきました。当グループは、ここで培った最先端のX線光学・検出・解析技術を軸に、SACLAの未知の可能性を開拓しながら、X線量子光学、フェムト秒X線分光、コヒーレントX線イメージングをはじめとする光科学のフロンティアを切り拓きます。また、物質科学、生命科学、レーザー科学等の幅広い分野の研究者とのコラボレーションを展開し、産業界を含む多数の研究者がSACLAを容易に活用できるようなシステム開発を行い、SACLA利用の拡充に貢献します。さらに、当センターの先端光源加速器研究開発グループとともに、シードやマルチカラーなどの新しいXFELの生成技術の開発と先端利用を行います。
研究テーマ:
- XFELビームライン・光学系開発
- XFEL実験技術開発
- X線検出器開発
- X線シード技術開発
- X線量子光学
研究主分野
- 数物系科学
主要論文
- 1.
T. Hara, K. Tamasaku, T. Aasaka, T. Inagaki, Y. Inubushi, T. Katayama, C. Kondo, H. Maesaka, S. Matsubara, T. Ohshima, Y. Otake, T. Sakurai, T. Sato, H. Tanaka, T. Togashi, K. Togawa, K. Tono, M. Yabashi, T. Ishikawa,:
"Time-interleaved multienergy acceleration for an x-ray free-electron laser facility"
Phys. Rev. ST. Accel. Beams Vol. 16, pp. 080701 (2013) - 2.
M Yabashi, H Tanaka, T Tanaka, H Tomizawa, T Togashi, M Nagasono, T Ishikawa, J R Harries, Y Hikosaka, A Hishikawa, K Nagaya, N Saito, E Shigemasa, K Yamanouchi and K Ueda,:
"Compact XFEL and AMO sciences: SACLA and SCSS"
J. Phys. B Vol. 46, pp. 164001 (2013) - 3.
K. Tamasaku, M. Nagasono, H. Iwayama, E. Shigemasa, Y. Inubushi, T. Tanaka, K. Tono, T. Togashi, T. Sato, T. Katayama, T. Kameshima, T. Hatsui, M. Yabashi and T. Ishikawa,:
"Double Core-hole Creation by Sequential Attosecond Photo-ionization"
Phys. Rev. Lett. Vol. 111, pp. 043001 (2013) - 4.
Y. Inubushi, K. Tono, T. Togashi, T. Sato, T. Hatsui, T. Kameshima, K. Togawa, T. Hara, T. Tanaka, H. Tanaka, T. Ishikawa, M. Yabashi,:
"Determination of the Pulse Duration of an X-Ray Free Electron Laser Using Highly Resolved Single-Shot Spectra"
Phys. Rev. Lett. Vol. 109, pp. 144801 (2012) - 5.
T. Ishikawa, H. Aoyagi, T. Asaka, Y. Asano, N. Azumi, T. Bizen, H. Ego, K. Fukami, T. Fukui, Y. Furukawa, S. Goto, H. Hanaki, T. Hara, T. Hasegawa, T. Hatsui, A. Higashiya, T. Hirono, N. Hosoda, M. Ishii, T. Inagaki, Y. Inubushi, T. Itoga, Y. Joti, M. Kago, T. Kameshima, H. Kimura, Y. Kirihara, A. Kiyomichi, T. Kobayashi, C. Kondo, T. Kudo, H. Maesaka, X.-M. Maréchal, T. Masuda, S. Matsubara, T. Matsumoto, T. Matsushita, S. Matsui, M. Nagasono, N. Nariyama, H. Ohashi, T. Ohata, T. Ohshima, S. Ono, Y. Otake, C. Saji, T. Sakurai, T. Sato, K. Sawada, T. Seike, K. Shirasawa, T. Sugimoto, S. Suzuki, S. Takahashi, H. Takebe, K. Takeshita, K. Tamasaku, H. Tanaka, R. Tanaka, T. Tanaka, T. Togashi, K. Togawa, A. Tokuhisa, H. Tomizawa, K. Tono, S. Wu, M. Yabashi, M. Yamaga, A. Yamashita, K. Yanagida, C. Zhang, T. Shintake, H. Kitamura, and N. Kumagai,:
"A compact X-ray free-electron laser emitting in the sub-ångström region"
Nature Photonics Vol. 6, pp. 540-544 (2012) - 6.
T. Togashi, E. J. Takahashi, K. Midorikawa, M. Aoyama, K. Yamakawa, T. Sato, A. Iwasaki, S. Owada, T. Okino, K. Yamanouchi, F. Kannari, A. Yagishita, H. Nakano, M.-E Couprie, K. Fukami, T. Hatsui, T. Hara, T. Kameshima, H. Kitamura, N. Kumagai, S. Matsubara, M. Nagasono, H. Ohashi, T. Ohshima, Y. Otake, T. Shintake, K. Tamasaku, H. Tanaka, T. Tanaka, K. Togawa, H. Tomizawa, T. Watanabe, M. Yabashi, and T. Ishikawa,:
"Extreme ultraviolet free electron laser seeded with high-order harmonic of Ti:sapphire laser"
Opt. Exp. Vol. 19, pp. 317-324 (2011) - 7.
T. Shintake, H. Tanaka, T. Hara, T. Tanaka, K. Togawa, M. Yabashi, Y. Otake, Y. Asano, T. Bizen, T. Fukui, S. Goto, A. Higashiya, T. Hirono, N. Hosoda, T. Inagaki, S. Inoue, M. Ishii, Y. Kim, H. Kimura , M. Kitamura, T. Kobayashi, H. Maesaka, T. Masuda, S. Matsui, T. Matsushita, X. Marechal, M. Nagasono, H. Ohashi, T. Ohata, T. Ohshima, K. Onoe, K. Shirasawa, T. Takagi, S. Takahashi, M. Takeuchi, K. Tamasaku, R. Tanaka, Y. Tanaka, T. Tanikawa, T. Togashi, S. Wu, A. Yamashita, K. Yanagida K, C. Zhang, H. Kitamura, and T. Ishikawa,:
"A compact free-electron laser for generating coherent radiation in the extreme ultraviolet region"
Nature Photonics Vol. 2, pp. 555-559 (2008)
研究成果(プレスリリース)
2024年5月24日
100兆分の1秒の一瞬で生きた細胞の姿を捉えることに成功
2024年3月18日
X線自由電子レーザーの極限的7nm集光を実現
2024年2月26日
高エネルギーX線の非常に明るいサブマイクロビームを形成
2023年12月8日
相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明
2023年10月25日
超伝導になる電子のカタチが見えた!量子ビームで描く次世代材料の設計図
2023年8月1日
電子の波動関数操作によりピコ秒以下の超高速で磁化制御を実現
2023年3月3日
異常金属における超低速臨界電子電荷ゆらぎの観測に成功
2023年2月15日
溶質と溶媒が相互に影響し合う機構を原子レベルで直接観測
2022年9月14日
分子サイズの世界を明るく照らす超高強度X線集光ビームをX線フラッシュ顕微鏡に応用
2019年3月5日
SACLAの明るさを6倍にすることに成功
2018年4月19日
SACLAにおける光渦照射による針状構造の形成
2018年3月1日
X線ハーモニックセパレーター
2016年3月25日
SACLAでの構造解析に必要な結晶の量を数百分の1に
2014年10月1日
X線可飽和吸収を世界で初めて観測
2014年4月23日
円偏光したX線自由電子レーザーの生成に成功
2013年9月24日
X線自由電子レーザーパルスの特性を生かした高効率X線吸収分光法の開発
関連リンク
- 2022年10月26日クローズアップ科学道 「私の科学道:唯一無二をつくるということ」
メンバーリスト
主宰者
- 矢橋 牧名
- グループディレクター
メンバー
- 菅原 道泰
- 技師
お問い合わせ先
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
Email: yabashi@spring8.or.jp
組織
- ビームライン開発チーム
- 矢橋 牧名(D.Eng.)
- データ処理系開発チーム
- 初井 宇記(D.Sc.)
- イメージング開発チーム
- 矢橋 牧名(D.Eng.)
- 理論支援チーム
- 玉作 賢治(D.Eng.)
- 放射光物理ユニット
- 井上 伊知郎(Ph.D.)
