
理研は、産業連携を見据えた物理・工学系分野の最先端技術を出展します。理研ブース内にて、ポスター発表とプレゼンテーションを予定しています。研究者と分野を越えたネットワーク構築の機会として、皆さまのご来場をお待ちしています!
開催日 | 2018年2月14日(水)-16日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
場所 | 東京ビッグサイト東4・5・6ホール&会議棟(東京都江東区有明3-11-1) 最寄駅:ゆりかもめ「国際展示場正門駅」、りんかい線「国際展示場駅」 |
対象 | 企業の方 |
入場料 | 3,000円(WEB事前登録の場合入場無料) |
出展テーマ一覧
「可視から赤外までの広帯域の光を1ミクロン以下の厚さの金属膜で吸収」
石橋極微デバイス工学研究室 岡本 隆之
「診断用タンパク質バイオチップ」
伊藤ナノ医工学研究室 伊藤 嘉浩
「蛍光ビーズによる、微細スポットのデジタル定量法」
光量子工学研究領域 光量子技術基盤開発グループ 先端光学素子開発チーム 青木 弘良
「ジベンゾカルバゾールの高効率合成法の開発」
伊藤ナノ医工学研究室 川本 益揮
「全固体リチウムイオン電池中のリチウム分布状況可視化技術」
光量子工学研究領域 光量子技術基盤開発グループ 光量子制御技術開発チーム 小林 峰
「柔らかい電池・光・回路~有機材料が切り拓く超柔軟なエレクトロニクス~」
染谷薄膜素子研究室 福田 憲二郎
「テラフォトニクス技術における新パラダイム~社会実装に向けて~」
光量子工学研究領域 テラヘルツ光研究グループ テラヘルツ光源研究チーム 南出 泰亜
「光電子相関顕微鏡システムMirrorCLEMの開発」
環境資源科学研究センター 技術基盤部門 質量分析・顕微鏡解析ユニット 豊岡 公徳
「水素社会に向けての安全技術研究」
イノベーション推進センター 水素フィルター研究チーム 内山 直樹
「物理モデリングシミュレーションによる革新的開発プロセス」
イノベーション推進センター ガラス成形・光学シミュレーション研究チーム 船田 浩良
「観るから測る、その先へ!統合化計測情報(ボクセル、ポリゴン)の研究開発」
イノベーション推進センター ボクセル情報処理システム研究チーム 松林 毅
