環境資源科学研究センター 質量分析・顕微鏡解析ユニット
ユニットリーダー 平井 優美(Ph.D.)
研究概要

質量分析と顕微鏡解析は環境資源科学研究のコアである植物科学の基盤解析技術です。当ユニットでは、植物メタボロームおよびホルモノームの解析のための質量分析ならびに植物細胞の微細構造解析のための顕微鏡解析の技術基盤開発と実際分析を担当いたします。
研究主分野
- 総合生物
研究関連分野
- 化学
- 生物学
- 農学
- 医歯薬学
キーワード
- メタボロミクス
- 植物ホルモン
- 質量分析
- 顕微鏡
- フェノミクス
主要論文
- 1.
Goto, Y., Takeda-Kamiya, N., Yamaguchi, K., Yamazaki, M. and Toyooka, K.:
"Effective alignment method using a diamond notch knife for correlative array tomography”
Microscopy 73, 446-450. (2024) - 2.
Soyano, T., Akamatsu, A., Takeda, N., Watahiki, M. K., Goh, T., Okuma, N., Suganuma, N., Kojima, M., Takebayashi, Y., Sakakibara, H., Nakajima, K., and Kawaguchi, M.:
"Periodic cytokinin responses in Lotus japonicus rhizobium infection and nodule development”
Science 385,288-294. (2024) - 3.
Shoji, T., Sugawara, S., Mori, T., Kobayashi, M., Kusano, M. and Saito, K.:
"Induced production of specialized steroids by transcriptional reprogramming in Petunia hybrida”
PNAS Nexus 2, (2023) - 4.
Toyooka, K., Goto, Y., Hashimoto, K., Wakazaki, M., Sato, M. and Hirai, M.Y.:
"Endoplasmic Reticulum Bodies in the Lateral Root Cap are Involved in the Direct Transport of Beta-Glucosidase to Vacuoles”
Plant Cell Physiology 64, 461-473. (2023) - 5.
Kojima, M., Makita, N., Miyata, K., Yoshino, M., Iwase, A., Ohashi, M., Surjana, A., Kudo, T., Takeda-Kamiya, N., Toyooka, K., Miyao, A., Hirochika, H., Ando, T., Shomura, A., Yano, M., Yamamoto, T., Hobo, T., and Sakakibara, H.:
"A cell wall–localized cytokinin/purine riboside nucleosidase is involved in apoplastic cytokinin metabolism in Oryza sativa”
PNAS 120, (2023) - 6.
Zhang, J., Wan, W., Tanaka, N., Fujita, M., Takahashi, K. and Harada, K.:
"Integrating a Pipette into a Robot Manipulator with Uncalibrated Vision and TCP for Liquid Handling”
IEEE TRANSACTIONS ON AUTOMATION SCIENCE AND ENGINEERING, 21, 5503–5522. (2023). - 7.
Nagatoshi, Y., Ikazaki, K., Kobayashi, Y., Mizuno, N., Sugita, R., Takebayashi, Y., Kojima, M., Sakakibara, H., Kobayashi, N. I., Tanoi, K., Fujii, K., Baba, J., Ogiso-Tanaka, E., Ishimoto, M., Yasui, Y., Oya, T., and Fujita, Y.:
"Phosphate starvation response precedes abscisic acid response under progressive mild drought in plants”
Nat Commun 14, 5047. (2022) - 8.
Kusano, M., Fukushima, A., Tabuchi-Kobayashi, M., Funayama, K., Kojima, S., Maruyama, K., Yamamoto,Y.Y., Nishizawa, T., Kobayashi, M., Wakazaki, M., Sato, M., Toyooka, K., Osanai-Kondo, K., Utsumi, Y., Seki, M., Fukai, C., Saito, K. and Yamaya, T.:
"Cytosolic GLUTAMINE SYNTHETASE 1;1 Modulates Metabolism and Chloroplast Development in Roots”
Plant Physiol. 182, 1894–1909. (2020) - 9.
Tsugawa, H., Ikeda, K., Takahashi, M., Satoh, A., Mori, Y., Uchino, H., Okahashi, N., Yamada, Y., Tada, I., Bonini, P., Higashi, Y., Okazaki, Y., Zhou, Z., Zhu, Z.J., Koelmel, J., Cajka, T., Fiehn, O., Saito, K., Arita, M. and Arita, M.:
"A lipidome atlas in MS-DIAL 4”
Nat Biotechnol.38, 1159-1163. (2020) - 10.
Fujita, M., Tanabata, T., Urano, K., Kikuchi, S., and Shinozaki, K.:
"RIPPS: A Plant Phenotyping System for Quantitative Evaluation of Growth Under Controlled Environmental Stress Conditions”
Plant Cell Physiol. 59, 2030-2038. (2018)
研究成果(プレスリリース)
2025年2月17日
細胞板の形成を導く“分子モーター”を特定2024年12月4日
新型コロナウイルスの細胞内増殖機構を解明2024年10月31日
光合成活性を持つ葉緑体を動物細胞に移植することに成功2024年7月19日
植物がリードするリズムが栄養を与えるバクテリアとの共生に重要2024年4月17日
組換え植物細胞を自発的に分化させる技術の開発2024年2月8日
花が散りゆく仕組みを遺伝子から解明2024年1月18日
ブドウを根頭がんしゅ病から守る!拮抗細菌が根頭がんしゅ病を抑制する仕組みを解明2024年1月4日
植物の"水道"の形成を制御するタンパク質の機能を明らかに2023年10月12日
共生菌に栄養を依存するラン(蘭)の発芽メカニズムを解明2023年7月6日
特殊なデンプンでナトリウムを吸着・無害化するヒナアズキ2023年6月5日
塩害から種子形成を保護するナトリウム輸送体2023年4月17日
重症拡張型心筋症の病態を解明し新たな治療標的を同定2023年1月23日
グルコシノレート分解酵素の液胞への輸送を可視化2022年8月5日
植物の精子形成に関わる新規因子を発見2022年2月4日
植物の地下での情報のやりとりを発見2021年8月24日
植物のアンモニウム毒性の原因を解明2021年7月29日
水陸両生の水草ミズハコベが姿を変える仕組みを解明2020年10月6日
エノコログサのゲノムを高精度解読2019年1月16日
植物根端細胞の液胞形成機構を解明
関連リンク
- 2024年11月22日クローズアップ科学道 特集:「研究を支える「見えない世界」を見る技術」
- 2022年9月26日クローズアップ科学道 研究最前線:「植物と環境の関わりを解き明かす「RIPPS」」
- 2021年5月11日クローズアップ科学道 研究最前線:「植物ホルモン解析の達人! 情熱と技術で研究を支える」
- 質量分析・顕微鏡解析ユニット|環境資源科学研究センター
- 統合メタボロミクス研究グループ|環境資源科学研究センター
- 代謝システム研究チーム|環境資源科学研究センター
- RIKEN CSRS 顕微鏡解析室
- RIKEN CSRS 研究支援技術
- RIKEN CSRS 植物表現型解析室
メンバーリスト
主宰者
- 平井 優美
- ユニットリーダー
メンバー
- 豊岡 公徳
- 上級技師
- 藤田 美紀
- 上級技師
- 佐藤 繭子
- 技師
- 小嶋 美紀子
- 専門技術員
- 佐々木 亮介
- 専門技術員
- 森 哲哉
- 専門技術員
- 小林 誠
- テクニカルスタッフⅠ
- 佐藤 心郎
- テクニカルスタッフⅠ
- 竹林 裕美子
- テクニカルスタッフⅠ
- 後藤 友美
- テクニカルスタッフⅡ
- 高野 耕司
- テクニカルスタッフⅡ
- 武田 紀子
- テクニカルスタッフⅡ
- 若崎 眞由美
- テクニカルスタッフⅡ
- 及川 彰
- 客員主管研究員
- 草野 都
- 客員主管研究員
- 榊原 均
- 客員主管研究員
- 櫻井 哲也
- 客員主管研究員
- 瀬尾 光範
- 客員主管研究員
お問い合わせ先
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
Email: masami.hirai@riken.jp