2019年5月28日(火)に国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、JST)東京本部別館(市ヶ谷)内のJSTホールにて、理研とJSTの共催による「理化学研究所 新技術説明会」を開催しました。
新技術説明会は研究成果(特許)の技術移転を目的として新技術や産学連携に興味のある企業関係者に向けて、研究者自らがプレゼンを行う説明会です。
当日は、293名の方にご来場いただき、理研が産業界から期待されていることを改めて実感致しました。
多くの皆様に理研の最新かつ革新的な技術を知っていただき、またそれらを実用化へと発展させていくファーストステップの機会を設けることができました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

新技術説明会 会場内の様子
当日発表を行った研究者と発表テーマは以下の通りです。
「自然動画の動きを検出する画像特徴量を抽出する方法」
革新知能統合研究センター 身体知伝達技術チーム 鈴木 航
「非被爆血管内治療シミュレータ」
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム 横田 秀夫
「トポロジカル絶縁体デバイス: 新しいエレクトロニクスの指導原理」
創発物性科学研究センター 強相関量子伝導研究チーム 吉見 龍太郎
「生体親和性リン脂質ナノシートの作成とその高い皮下浸透性」
創発物性科学研究センター 創発生体関連ソフトマター研究チーム 内田 紀之
「非破壊で生体・複合材内深部を観察できる光音響顕微鏡」
光量子工学研究センター 光量子制御技術開発チーム 丸山 真幸
「希土類触媒による新しい自己修復ポリマーの開発」
環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループ 西浦 正芳
「ナノスケールらせん磁性体を用いたインダクター」
創発物性科学研究センター 強相関理論研究グループ 永長 直人
「バイオディーゼル燃料合成からエステル化まで」
環境資源科学研究センター グリーンナノ触媒研究チーム 山田 陽一
今後も理研と産業界をつなぐ場として、引き続き理研の幅広い分野の研究成果から厳選した技術をご紹介していきたいと考えております。
今回の発表テーマの他、知的財産(特許)情報をウェブサイトにて紹介しております。
また今回のイベントに限らず、理研では随時、お問い合わせフォームにて技術等に関するご相談について受け付けております。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。