生命機能科学研究センター 発生エピジェネティクス研究チーム
チームリーダー 平谷 伊智朗(Ph.D.)
研究概要

条件的へテロクロマチンとは、発生過程のある時期に凝縮・不活性化されてその状態が以後安定維持される染色体領域とその染色体高次構造のことを指します。その代表例である哺乳類雌の不活性X染色体はマウス初期胚で三胚葉形成直前の時期に初めて観察され、その後全ての体細胞でエピジェネティックに安定維持されます。我々は、同じ時期に全ゲノム配列の6%強に相当する多数の常染色体領域もヘテロクロマチン化され、以後その状態が安定的に維持されることを見出しており、この時期の条件的ヘテロクロマチン形成がX染色体にとどまらないゲノムワイドな現象である可能性が示唆されました。我々は、この時期の染色体高次構造制御のしくみを理解することが細胞分化の本質の理解につながるとの考えから、その分子機構の解明を目指しています。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 総合生物
キーワード
- 三次元ゲノム構造
- エピジェネティクス
- DNA複製タイミング
- 染色体
- ES細胞分化
主要論文
- 1.Shang W.H. et al.:
"Chromosome engineering allows the efficient isolation of vertebrate neocentromeres."
Dev Cell 24.635-48 (2013) - 2.Ryba T, et al.:
"Genome-scale analysis of replication timing: from bench to bioinformatics."
Nat Protoc 6.870-95 (2011) - 3.Hiratani I. and Gilbert D. M.:
"Autosomal lyonization of replication domains during early Mammalian development."
Adv Exp Med Biol 695.41-58 (2010) - 4.Ryba T, et al.:
"Evolutionarily conserved replication timing profiles predict long-range chromatin interactions and distinguish closely related cell types."
Genome Res 20.761-70 (2010) - 5.Hiratani I, et al.:
"Genome-wide dynamics of replication timing revealed by in vitro models of mouse embryogenesis."
Genome Res 20.155-69 (2010)
研究成果(プレスリリース)
2019年8月13日
染色体の形は細胞分化と共にこう変わる2019年2月26日
ゲノムDNA複製の真の姿を捉えた
刊行物
関連リンク
メンバーリスト
主宰者
- 平谷 伊智朗
- チームリーダー
メンバー
- 三浦 尚
- 研究員
- POONPERM Rawin
- 研究員
- 大字 亜沙美
- 研究員
- 髙橋 沙央里
- 基礎科学特別研究員
- 谷川 明恵
- テクニカルスタッフⅠ
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3 理研BDR 発生・再生研究棟A 6階
Email: hiratani [at] cdb.riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。