生命機能科学研究センター 冬眠生物学研究チーム
チームリーダー 砂川 玄志郎(M.D., Ph.D.)
研究概要

一部の哺乳類は自ら代謝を低下させ休眠という省エネ状態(能動的低代謝)に入ります。数ヶ月の休眠を冬眠、数時間の休眠を日内休眠と呼びます。冬眠動物のように人間を安全に休眠状態に誘導できれば、救命できない症例を減らしたり、重症患者の搬送、臓器の長期保存、全身麻酔の安全化など、臨床の様々な問題点をクリアできると考えられています。さらに、人工冬眠によって寿命を延伸できれば、未来へ行ったり、地球から離れた遠くの宇宙に旅することなど、人類の既存の時空感覚を大きく拡張できる可能性があります。人工冬眠の実現を目指して、冬眠の基本原理を解明します。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 工学
- 複合領域
- 総合生物
- 医歯薬学
主要論文
- 1.
Kyo S, Murata K, Kawatou M, et al.
"Quiescence-inducing neurons-induced hypometabolism ameliorates acute kidney injury in a mouse model mimicking cardiovascular surgery requiring circulatory arrest."
JTCVS Open 12,201-210(2022) doi:10.1016/j.xjon.2022.11.001 - 2.
Deviatiiarov R, Ishikawa K, Gazizova G, et al.
"Integrative transcription start site analysis and physiological phenotyping reveal torpor-specific expression program in mouse skeletal muscle.
Communications Biology 4, 1290 (2021) doi:10.1038/s42003-021-02819-2 - 3.
Takahashi TM, Sunagawa GA, Soya S, et al.
"A Discrete Neuronal Circuit that induces Hibernation-like State in Rodents.
Nature 583, 109–114(2020) doi:10.1038/s41586-020-2163-6 - 4.
Iraha S, Tu HY, Yamasaki S, et al.
"Establishment of Immunodeficient Retinal Degeneration Model Mice and Functional Maturation of Human ESC-Derived Retinal Sheets after Transplantation."
Stem Cell Reports 10, 1059–1074(2018) doi: 10.1016/j.stemcr.2018.01.032 - 5.
Mandai M, Fujii M, Hashiguchi T, et al.
"iPSC-Derived Retina Transplants Improve Vision in rd1 End-Stage Retinal-Degeneration Mice."
Stem Cell Reports 8, 69–83(2016) doi: 10.1016/j.stemcr.2016.12.008 - 6.
Sunagawa GA, Takahashi M,.
"Hypometabolism during Daily Torpor in Mice is Dominated by Reduction in the Sensitivity of the Thermoregulatory System."
Sci. Rep. 6, 37011(2016) doi:10.1038/srep37011 - 7.
Fujii M, Sunagawa GA, Kondo M, et al.
"Evaluation of micro Electroretinograms Recorded with Multiple Electrode Array to Assess Focal Retinal Function."
Sci. Rep., 6, 30719(2016) doi:10.1038/srep30719 - 8.
Tatsuki F, Sunagawa GA, Shi S, et al.
"Involvement of Ca2+-Dependent Hyperpolarization in Sleep Duration in Mammals."
Neuron 90: 70–85(2016) doi:10.1016/j.neuron.2016.02.032 - 8.
Sunagawa GA, Sumiyama K, Ukai-Tadenuma M, et al.
"Mammalian Reverse Genetics without Crossing Reveals Nr3a as a Short-Sleeper Gene."
Cell Rep. 14, 662–677(2016) doi:10.1016/j.celrep.2015.12.052 - 10.
Sunagawa, GA, Séi H, Shimba S, et al.
"FASTER: an unsupervised fully automated sleep staging method for mice."
Genes Cells 18,502-518 (2013) doi:10.1111/gtc.12053
研究成果(プレスリリース)
2022年11月14日
安全な心臓血管手術のための人工冬眠の可能性2021年11月19日
休眠をもたらす遺伝子の探索2020年6月12日
冬眠様状態を誘導する新規神経回路の発見
関連リンク
- 冬眠生物学研究チーム|生命機能科学研究センター
- 2023年1月18日クローズアップ科学道 「研究最前線:人工冬眠が臓器のダメージを防ぐ可能性」
メンバーリスト
主宰者
- 砂川 玄志郎
- チームリーダー
メンバー
- 小野 宏晃
- 研究員
- COUNTRY Michael
- 訪問研究員
- 石川 清美
- テクニカルスタッフⅡ
- 綿木 彩賀
- テクニカルスタッフⅡ
- 藤野 照子
- テクニカルスタッフⅡ
- 吹田 晃享
- 研修生
- 古武 達也
- 研究生
- 釜谷 朋子
- アシスタント
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
研究員または特別研究員募集(HB2202) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3
神戸地区 発生・再生研究棟
Email: lhb_info [at] ml.riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。