主任研究員研究室 鈴木糖鎖代謝生化学研究室
主任研究員 鈴木 匡(D.Sc.)
研究概要

ペプチド:N-グリカナーゼ(PNGase)は糖タンパク質あるいは糖ペプチドからN型糖鎖を遊離させる酵素です。真核細胞の細胞質に広く存在するPNGaseは、現在ERにおいて新たに合成された異常糖タンパク質の品質管理機構の一つである小胞体関連分解(ERAD)に関わる分子であることが広く認知されるに至っています。一方で、N型糖鎖の生合成の経路は現在そのほとんどが解明されたといってもいいのですが、細胞質PNGaseによって遊離される糖鎖の代謝機構はほとんど不明のままです。この非リソソーム系の糖鎖の代謝は恐らく真核生物において最も基本的な、教科書にも記述されるべき生物学的素過程であるにも関わらず未同定な酵素、トランスポーターが数多く存在することが明らかです。我々はこのまだ未解明な代謝機構の解明を進めるとともに、その代謝機構の生理機能について様々な角度から研究を進めています。
研究主分野
- 総合生物
研究関連分野
- 生物学
- 医歯薬学
キーワード
- 糖タンパク質
- アスパラギン結合型糖鎖
- 代謝
- ペプチド:N-グリカナーゼ
- NGLY1
主要論文
- 1.
Yoshida, Y., Takahashi, T., Ishii, N., Matsuo, I., Takahashi, S., Inoue, H., Endo, A., Tsuchiya, H., Okada, M., Ando, C., Suzuki, T., Dohmae, N., Saeki, Y., Tanaka, K., and Suzuki, T.
"Sugar-mediated non-canonical ubiquitination impairs Nrf1/NFE2L1 activation"
Mol Cell 84, 3115-3127 (2024) - 2.
Makita, Y., Asahina, M., Fujinawa, R., Yukitake, H., and Suzuki, T.
"Intranasal oxytocin suppresses seizure-like behaviors in a mouse model of NGLY1 deficiency"
Commun Biol 7, 460 (2024) - 3.
Hirayama, H., Tachida, Y., Fujinawa, R., Matsuda, Y., Murase, T., Nishiuchi, Y., and Suzuki, T.
"Development of a fluorescence and quencher-based FRET assay for detection of endogenous peptide:N-glycanase/NGLY1 activity"
J Biol Chem 300, 107121 (2024) - 4.
Huang, C., Seino, J., Honda, A., Fujihira, H., Wu, D., Okahara, K., Kitazume, S., Nakaya, S., Kitajima, K., Sato, C., and Suzuki, T.
"Rat hepatocytes secrete free oligosaccharides"
J Biol Chem 300, 105712 (2024) - 5.
Li, S.-T., Hirayama, H., Huang, C., Matsuda, T., Oka, R., Yamasaki, T., Kohda, D., and Suzuki, T.
"Hydrolytic activity of yeast oligosaccharyltransferase is enhanced when misfolded proteins accumulate in the endoplasmic reticulum"
FEBS J 291, 884-896 (2024) - 6.
Yoshida, Y., Asahina, M., Murakami, A., Kawasaki, J., Yoshida, M., Fujinawa, R., Iwai, K., Tozawa, R., Matsuda, N., Tanaka, K., and Suzuki, T.
"Loss of peptide:N-glycanase causes proteasome dysfunction mediated by a sugar-recognizing ubiquitin ligase"
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 118, e2102902118 (2021) - 7.
Asahina, M., Fujinawa, R., Hirayama, H., Tozawa, R., Kajii, Y., and Suzuki, T.
"Reversibility of motor dysfunction in the rat model of NGLY1 deficiency"
Mol. Brain, 14, 91 (2021) - 8.
Asahina, M., Fujinawa, R.,Nakamura, S., Yokoyama, K., Tozawa, R., and Suzuki, T.
"Ngly1-/- rats develop neurodegenerative phenotypes and pathological abnormalities in their peripheral and central nervous systems"
Hum Mol. Genet. 29, 1635-1647 (2020) - 9.
Fujihira, H., Masahara-Negishi, Y., Akimoto, Y., Hirayama, H., Lee, H.-C., Story, B. A., Mueller, W. F., Jakob, P., Clauder-Munster, S., Sterinmetz, L. M., Radhakrishnan, S. K., Kawakami, H., Kamada, Y., Miyoshi, E., Yokomizo, T. and Suzuki, T.
"Liver-specific deletion of Ngly1 causes abnormal nuclear morphology and lipid metabolism under food stress"
Biochim. Biophys. Acta Mol. Basis Dis. 1866, 165588 (2020) - 10.
Hirayama, H., Matsuda, T., Tsuchiya, Y., Oka, R., Seino, J., Huang, C., Nakajima, K., Noda, Y., Shichino, Y., Iwasaki, S., and Suzuki, T.
"Free glycans derived from O-mannosylated glycoproteins suggest the presence of an O-glycoprotein degradation pathway in yeast"
J. Biol. Chem. 294, 15900-15911 (2019)* selected as "Editors' pick"
研究成果(プレスリリース)
2024年8月9日
糖タンパク質の新規ユビキチン化機構の発見2024年4月22日
NGLY1欠損症に対する新たな治療法の可能性2024年2月29日
酵素NGLY1の活性を検出する新たな蛍光化合物2024年2月9日
“細胞外遊離糖鎖”の生成機構を解明2024年1月16日
上下動撹拌によるヒトiPS細胞の大量培養2021年7月5日
ヒト希少遺伝疾患「NGLY1欠損症」発症機構の解明2021年6月15日
遺伝性稀少疾患NGLY1欠損症の遺伝子治療法の可能性2020年6月19日
小胞体への非典型なタンパク質輸送2019年11月18日
NGLY1欠損症の新しい病態モデル2019年7月11日
新しい糖鎖代謝機構の発見
研究年次報告書
関連リンク
- 糖と脂質の構成原理を読み解く先端研究
- 2022年6月14日クローズアップ科学道 研究最前線「遅れてきた主役「糖と脂質」にスポットライトを」
メンバーリスト
主宰者
- 鈴木 匡
- 主任研究員
メンバー
- 植木 雅志
- 専任研究員
- 本 賢一
- 専任研究員
- 鎌田 勝彦
- 専任研究員
- 平山 弘人
- 研究員
- 藤平 陽彦
- 研究員
- 本田 晃伸
- 基礎科学特別研究員
- 李 盛陶
- 特別研究員
- 佐藤 敬子
- テクニカルスタッフⅠ
- 清野 淳一
- テクニカルスタッフⅠ
- 長田 義仁
- 客員主管研究員
- 眞鍋 史乃
- 客員研究員
- 武田 陽一
- 客員研究員
- 小山 亮祐
- 客員研究員
- 鈴木 祐子
- アシスタント
- 松田 次代
- 研究パートタイマーⅡ
- 鈴木 あけみ
- 研究パートタイマーⅡ
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
生物科学研究棟S405
Email: tsuzuki_gm@riken.jp