主任研究員研究室 岩崎RNAシステム生化学研究室
主任研究員 岩崎 信太郎(Ph.D.)
研究概要

生物の最も基本的な原理はDNAからRNA(転写)がつくられ、RNAからタンパク質(翻訳)がつくられるという「分子生物学のセントラルドグマ」です。最近の研究によりRNAの量とタンパク質の量は単純に比例するわけではなく、「翻訳」段階で多くの制御を受け最終的に産生するタンパク質量を緻密に制御していることが分かってきました。本研究室では次世代シークエンサーを使った網羅的解析と古典的生化学の手法を組み合わせ、生物の基本原理たる「翻訳」の詳細な理解に挑戦します。
研究主分野
- 生物学
研究関連分野
- 総合生物
- 生物科学
- ゲノム科学
キーワード
- 翻訳
- RNA
- 阻害剤
主要論文
「*」は、理研外のみでの成果です。
- 1.
Saito H, Handa Y, Chen M, Schneider-Poetsch T, Shichino Y, Takahashi M, Romo D, Yoshida M, Fürstner A, Ito T, Fukuzawa K, and Iwasaki S#.
"DMDA-PatA mediates RNA sequence-selective translation repression by anchoring eIF4A and DDX3 to GNG motifs."
Nat Commun. 15(1):7418 (2024) DOI: 10.1038/s41467-024-51635-9 - 2.
Tomuro K#, Mito M#, Toh H, Kawamoto N, Miyake T, Chow SYA, Doi M, Ikeuchi Y, Shichino Y#, and Iwasaki S#.
"Calibrated ribosome profiling assesses the dynamics of ribosomal flux on transcripts."
Nat Commun. 15(1):7061 (2024) DOI: 10.1038/s41467-024-51258-0 - 3.
Shichino Y#, Yamaguchi T, Kashiwagi K, Mito M, Takahashi M, Ito T, Ingolia NT, Kuba K, and Iwasaki S#.
"eIF4A1 enhances LARP1-mediated translational repression during mTORC1 inhibition."
Nat Struct Mol Biol. Online ahead of print. (2024) DOI: 10.1038/s41594-024-01321-7 - 4.
Apostolopoulos A, Kawamoto N, Chow SYA, Tsuiji H, Ikeuchi Y, Shichino Y#, and Iwasaki S#.
"dCas13-mediated translational repression for accurate gene silencing in mammalian cells."
Nat Commun. 15(1):2205 (2024) DOI: 10.1038/s41467-024-46412-7 - 5.
Tanaka M#, Yokoyama T#, Saito H#, Nishimoto M, Tsuda K, Sotta N, Shigematsu H, Shirouzu M, Iwasaki S#, Ito T#, and Fujiwara T#.
"Boric acid intercepts 80S ribosome migration from AUG-stop by stabilizing eRF1."
Nat Chem Biol. 20(5):605–614 (2024) DOI: 10.1038/s41589-023-01513-0 - 6.
Kashiwagi K#, Shichino Y#, Osaki T#, Sakamoto A, Nishimoto M, Takahashi M, Mito M, Weber F, Ikeuchi Y#, Iwasaki S#, and Ito T#.
"eIF2B-capturing viral protein NSs suppresses the integrated stress response."
Nat Commun. 12(1):7102. (2021) DOI: 10.1038/s41467-021-27337-x - 7.
Chen M, Asanuma M#, Takahashi M#, Shichino Y, Mito M, Fujiwara K, Saito H, Floor SN, Ingolia NT, Sodeoka M, Dodo K, Ito T, and Iwasaki S#.
"Dual targeting of DDX3 and eIF4A by the translation inhibitor rocaglamide A."
Cell Chem Biol. 28(4):475-486.e8. (2021) DOI: 10.1016/j.chembiol.2020.11.008 - 8.
Han P, Shichino Y, Schneider-Poetsch T, Mito M, Hashimoto S, Udagawa T, Kohno K, Yoshida M, Mishima Y, Inada T, and Iwasaki S#.
"Genome-wide survey of ribosome collision."
Cell Rep. 31(5):107610. (2020) DOI: 10.1016/j.celrep.2020.107610 - 9.
Iwasaki S#, Iwasaki W#, Takahashi M#, Sakamoto A, Watanabe C, Shichino Y, Floor SN, Fujiwara K, Mito M, Dodo K, Sodeoka M, Imataka H, Honma T, Fukuzawa K, Ito T#, and Ingolia NT#.
"The translation inhibitor rocaglamide targets a bimolecular cavity between eIF4A and polypurine RNA."
Mol Cell. 73(4):738-748.e9. (2019) DOI: 10.1016/j.molcel.2018.11.026 - 10.
*Iwasaki S, Floor SN, and Ingolia NT#.
"Rocaglates convert DEAD-box protein eIF4A into a sequence-selective translational repressor."
Nature. 534(7608):558-61. (2016) DOI: 10.1038/nature17978
研究成果(プレスリリース)
2025年9月29日
脂質結合糖鎖の新規分解機構を解明2025年2月20日
環状mRNAにキャップ構造を導入しタンパク質合成を高効率化2024年12月6日
ジンクフィンガーは諸刃の剣?翻訳されにくいmRNAの網羅的解析から新発見2024年9月2日
狙ったRNAは逃さない!2024年8月26日
時はタンパク質合成なり2024年5月21日
活性化と阻害のあいだ2024年3月14日
超特異的な遺伝子ノックダウン法を開発2024年1月25日
植物リボソームの栄養濃度の感知機構を解明2023年12月14日
マウスは進化の過程で遺伝子治療薬として働くRNAを獲得していたことを解明2023年11月22日
tRNAの糖修飾がタンパク質合成速度を調節する2023年4月26日
タンパク質合成に関わる新たな因子を発見2023年4月24日
横紋筋特異的なリボソームを発見2023年3月30日
プリオン様ドメインがストレス下でもマウスの不快記憶形成を可能にすることを発見2023年2月28日
翻訳阻害剤を介した、植物と糸状菌間の生存競争2022年6月21日
リボソームタンパク質に起きる翻訳後修飾の機能2021年11月17日
タンパク質の連続的な合成を保証するリボソーム「トンネル」の役割を発見2021年9月14日
イントロン由来の異常タンパク質が与えるストレス2021年7月6日
非典型的開始コドンからの翻訳開始機構を解明2021年6月30日
植物の小さなRNAが巨大なタンパク質合成装置の動きを止める2020年12月10日
翻訳阻害抗がん剤の二つ目の標的を同定2020年5月6日
リボソームの交通渋滞を見つける方法2019年7月11日
新しい糖鎖代謝機構の発見2018年12月28日
植物由来抗がん剤の仕組み2018年6月19日
光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明2018年1月30日
細胞種ごとの遺伝子解析の新手法
研究年次報告書
刊行物
関連リンク
- 岩崎RNAシステム生化学研究室
- YouTube RIKEN Channel「理研開拓研究本部(CPR)研究室探検 ~RNAシステム生化学分野~」
- 2023年4月14日クローズアップ科学道 「研究最前線:『生えないはずのカビ』に刻まれた進化の歴史」
メンバーリスト
主宰者
- 岩崎 信太郎
- 主任研究員
メンバー
- 倉田 竜明
- 研究員
- 藤 博貴
- 基礎科学特別研究員
- 河本 尚大
- 基礎科学特別研究員
- 山下 映
- 特別研究員
- TEYSSONNIERE Elie Marcel
- 訪問研究員
- 脇川 大誠
- リサーチアソシエイト
- 水戸 麻理
- テクニカルスタッフⅠ
- 島 昌美
- テクニカルスタッフⅠ
- 七野 悠一
- 客員研究員
- 戸室 幸太郎
- 大学院生リサーチ・アソシエイト
- 前田 佳穂
- 理研スチューデント・リサーチャーM
- GU Xuefang
- 研修生
- 五條 貴大
- 研修生
- 綱島 美穂
- アシスタント
採用情報
募集職種 | 応募締切 |
---|---|
研究員または特別研究員募集(25-1400) | ポストが決まり次第 |
研究パートタイマー募集(25-1298) | ポストが決まり次第 |
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 生物科学研究棟 S205
Email: shintaro.iwasaki@riken.jp