脳神経科学研究センター (CBS)
私たちはこれまで経験したことのない超高齢社会を迎えており、認知症をはじめとする精神神経疾患が大きな問題となっています。また、新型コロナウイルス襲来のため社会生活が制限され、高齢者だけでなく若年層の心の健康にも問題が出現しています。このような心の病気の克服は、現代社会における喫緊の課題です。
脳は人間らしく生きるための「心」の基盤であり、その機能障害によって心の病気が引き起こされます。脳神経科学研究センターは日本の脳科学の中核拠点として、医科学・生物学・化学・工学・情報数理科学・心理学などの学際的かつ融合的学問分野を背景に、遺伝子から細胞、個体、社会システムを含む多階層にわたる脳と心のはたらきの基礎研究と革新的技術開発を進めています。これらの研究・開発を通じて脳機能ネットワークの全容解明や精神神経疾患の克服を目指し、社会に貢献します。
組織
- 学習・記憶神経回路研究チーム
- JOHANSEN Joshua(Ph.D.)
- 人間認知・学習研究チーム
- 柴田 和久(Ph.D.)
- 認知分散処理研究チーム
- SCHMITT Lukas(Ph.D.)
- 意識機構研究チーム
- LAU Hak-wan(Ph.D.)
- 思考・実行機能研究チーム
- 宮本 健太郎(Ph.D.)
- 時空間認知神経生理学研究チーム
- 藤澤 茂義(Ph.D.)
- 神経細胞動態研究チーム
- 上口 裕之(M.D., Ph.D.)
- 知覚神経回路機構研究チーム
- 風間 北斗(Ph.D.)
- 神経回路・行動生理学研究チーム
- McHUGH Thomas John(Ph.D.)
- 神経細胞多様性研究チーム
- MOORE Adrian Walton(Ph.D.)
- 脳発達分子メカニズム研究チーム
- 下郡 智美(Ph.D.)
- システム分子行動学研究チーム
- 吉原 良浩(Ph.D.)
- 神経幹細胞研究チーム
- 影山 龍一郎(M.D., Ph.D.)
- 運動回路可塑性研究チーム
- 竹岡 彩(Ph.D.)
- 細胞機能探索技術研究チーム
- 宮脇 敦史(M.D., Ph.D.)
- 触知覚生理学研究チーム
- 村山 正宜(Ph.D.)
- 学習理論・社会脳研究チーム
- 中原 裕之(Ph.D.)
- 数理脳科学研究チーム
- 豊泉 太郎(Ph.D.)
- 知覚運動統合機構研究チーム
- 久保 郁(Ph.D.)
- 神経老化制御研究チーム
- 西道 隆臣(Ph.D.)
- タンパク質構造疾患研究チーム
- 田中 元雅(Ph.D.)
- 多階層精神疾患研究チーム
- 林(高木) 朗子(M.D., Ph.D.)
- 分子精神病理研究チーム
- 髙田 篤(M.D., Ph.D.)
- グリア-神経回路動態研究チーム
- 長井 淳(Ph.D.)
- 脳発達病態研究チーム
- 石田 綾(M.D., Ph.D.)
- マーモセット神経疾患モデル研究チーム
- 岡野 栄之(M.D., Ph.D.)
- 脳型知能理論研究ユニット
- 磯村 拓哉(Ph.D.)
- 神経回路計算研究ユニット
- KANG Louis(M.D., Ph.D.)
- 多感覚統合神経回路理研白眉研究チーム
- 武石 明佳(Ph.D.)
- 認知睡眠学理研白眉研究チーム
- 玉置 應子(Ph.D)
- 適応運動制御理研白眉研究チーム
- 藤原 輝史(Ph.D.)
- 階層的神経計算理研ECL研究ユニット
- 朝吹 俊丈(Ph.D.)
- 認知行動連携研究チーム
- 柳原 大(Ph.D.)
- 脳機能動態学連携研究チーム
- 松崎 政紀(Ph.D.)
- 神経動態医科学連携研究チーム
- 中冨 浩文(M.D., Ph.D.)
- 神経変性疾患連携研究チーム
- 服部 信孝(M.D., Ph.D.)
- 認知症病態連携研究ユニット
- 笹栗 弘貴(M.D., Ph.D)
- 統合計算脳科学連携部門
- 豊泉 太郎(Ph.D.)
-
- 神経情報基盤開発ユニット
- 下郡 智美(Ph.D.)
- 数理情報学連携ユニット
- 駒木 文保(Ph.D.)
- 脳画像解析開発ユニット
- SKIBBE Henrik(Dr. rer. nat.)
- 統計数理連携ユニット
- 松田 孟留(Ph.D.)
- 脳神経医科学連携部門
- 岡部 繁男(M.D., Ph.D.)
- 研究基盤開発部門
- 上口 裕之(M.D., Ph.D.)
-
- 動物資源開発支援ユニット
- 新美 君枝(D.V.M, Ph.D.)
- 生体物質分析支援ユニット
- 宮坂 信彦(Ph.D.)
- 機能的磁気共鳴画像測定支援ユニット
- 岡田 知久(M.D., Ph.D.)
- 電子顕微鏡技術支援ユニット
- 窪田 芳之(Ph.D.)
- 脳神経創薬基盤ユニット
- 上口 裕之(M.D., Ph.D.)
- 理研CBS-エビデント連携センター
- 宮脇 敦史(M.D., Ph.D.)
- 理研CBS-トヨタ連携センター
- 國吉 康夫(Ph.D.)
-
- 社会価値意思決定連携ユニット
- 赤石 れい(Ph.D.)
- 計算論的集団力学連携ユニット
- 豊川 航(Ph.D.)
- 個体間脳ダイナミクス連携ユニット
- 小池 耕彦(Ph.D.)
- 戦略連携ユニット
- 國吉 康夫(Ph.D.)
研究成果(プレスリリース)
-
2024年9月2日
ゲノム編集技術によるヘテロ接合型でのエクソン欠損霊長類の作製に成功 -
2024年8月26日
霊長類での感覚運動学習を可能とする大脳皮質運動野の動的活動変化を解明 -
2024年8月24日
他人の選択を考慮する意思決定の脳回路 -
2024年8月22日
将来の位置の空間座標を示すニューロンを発見 -
2024年8月7日
ドーパミンによるアミロイドβ分解機構の発見 -
2024年8月6日
結婚によるつながりと競合が親族構造を生む -
2024年7月26日
予測をうまくつかえない脳、自閉症の新たな発見 -
2024年6月4日
ゼブラフィッシュ脳遺伝子発現データベースの作製・公開 -
2024年5月21日
神経幹細胞の多様な遺伝子発現と分化能の分子基盤 -
2024年4月25日
カオスを用いた脳型ベイズ計算モデル
刊行物
関連リンク
関連動画
- プレスリリース解説 vol.26「嗅内皮質における将来の位置の格子表現」
- 【第2回ニューロスクエア】宮本 健太郎 “自己と他者のこころを想像する脳の仕組み —あまのじゃくはみんなの役に立つ”
- 【第2回ニューロスクエア】ジョシュア・ジョハンセン “脳の神経回路で生まれる感情”
- 【第2回ニューロスクエア】武石明佳 “小さな虫で解き明かす 情報をまとめる脳の仕組み”
- 理研女性PIオーラルヒストリープロジェクト:PIへの軌跡 #5. 袖岡博士完全版
- プレスリリース解説 vol.22「ゲノムの三次元構造が説明する自閉スペクトラム症メカニズム」
- 【BTCCシンポジウム】脳科学から迫る個人と集団のWell-beingダイナミクス:開会のあいさつ・研究方針の紹介
- 【BTCCシンポジウム:脳科学から迫る個人と集団のWell-beingダイナミクス】赤石 れい-幸福の深さと広がり:Well-beingの多層的なアプローチ
※その他の動画はYouTube『RIKEN Channel』(再生リスト:脳科学関連)をご覧ください。
お問い合わせ先
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
脳科学中央研究棟
Email: pr-cbs [at] ml.riken.jp
※[at]は@に置き換えてください。