お知らせ 2010
12月
- 2010年12月27日 
 西安交通大学との協力覚書の締結について
- 2010年12月9日 
 「理研RSC-リガク連携センター」を開設
- 2010年12月6日 
 ヒト細胞の多様性に初挑戦・・・国際プロジェクト「FANTOM5」が始動
11月
- 2010年11月15日 
 「横浜研究所設立10周年記念講演会」を開催
- 2010年11月5日 
 リトアニア共和国外務大臣一行が和光研究所を訪問
- 2010年11月4日 
 相田卓三グループディレクターが紫綬褒章を受章
- 2010年11月1日 
 平山秀樹チームリーダーが第24回「日本IBM科学賞」を受賞決定
10月
- 2010年10月28日 
 有馬朗人元理化学研究所理事長の文化勲章受章のお祝いの言葉
- 2010年10月13日 
 理化学研究所-カナダMcGill大学の研究協力について(和文仮訳)
- 2010年10月8日 
 理化学研究所と大阪大学が基本協定を締結
- 2010年10月6日 
 2010年ノーベル化学賞について理研 野依良治 理事長からのコメント
- 2010年10月6日 
 2010年ノーベル化学賞について理研 基幹研究所 玉尾皓平 所長からのコメント
9月
- 2010年9月29日 
 若山照彦チームリーダーが第10回「山崎貞一賞」を受賞
- 2010年9月17日 
 笹井芳樹グループディレクターが大阪科学賞を受賞決定
- 2010年9月14日 
 「第4回次世代スパコンについて知る集い」を開催
- 2010年9月2日 
 「SPring-8特別企画-夢の光が照らす文化と歴史-」講演会を開催
8月
- 2010年8月31日 
 「産業界との融合的連携研究プログラム」の2011年度(平成23年度)研究課題を募集
- 2010年8月31日 
 2011年度(平成23年度)の「連携促進研究員」を募集
- 2010年8月27日 
 木村英紀 連携センター長The Giorgio Quazza Medal受賞決定
7月
- 2010年7月22日 
 NMR施設の外部利用課題に新たな8研究課題が決定
- 2010年7月16日 
 中川正春文部科学副大臣が和光研究所を視察
- 2010年7月16日 
 元主任研究員背任事件に係る調査結果について
- 2010年7月15日 
 鈴木寛文部科学副大臣がCDBを視察
- 2010年7月5日 
 次世代スーパーコンピュータの愛称は「京(けい)」と決定
6月
- 2010年6月4日 
 第21回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2010)を日本で初めて開催
- 2010年6月1日 
 社会基盤の長寿命化へ向けた非破壊検査技術開発を目指して連携協力
- 2010年6月1日 
 西安交通大学との包括協力協定および国際連携大学院協定の締結について
5月
- 2010年5月24日 
 将来のゲノム設計士を育成する国際科学技術コンテストをウェブ上で初開催
- 2010年5月21日 
 国際薬理遺伝学研究連合、新たにぜんそくなど4つの共同研究を開始
- 2010年5月21日 
 未来の新幹線や体内時計などを話題に、スパコンが拡げる可能性を紹介
- 2010年5月10日 
 世界最高性能の2本のタンパク質構造解析用放射光ビームラインが完成
4月
- 2010年4月22日 
 藤井直敬チームリーダーがゴールド・メダル 東京テクノ・フォーラム21賞を受賞
- 2010年4月21日 
 中国5大学長の訪問
- 2010年4月15日 
 国際がんゲノムコンソーシアムで25,000人分のがんゲノム解読進む
- 2010年4月14日 
 文部科学大臣表彰の受賞について
- 2010年4月12日 
 「次世代スパコンの愛称」を募集
- 2010年4月9日 
 電子科学研究所と理研基幹研究所が「光科学」研究を推進する連携協定を締結
- 2010年4月9日 
 産業界との連携を目指す2010年度の「連携促進研究員」を募集
- 2010年4月7日 
 ゲノム受託解析の「GeNAS事業」提携企業の2社を決定
- 2010年4月1日 
 独立行政法人理化学研究所理事(個別業務管理担当)公募の選考結果について
- 2010年4月1日 
 有本特別研究室を企業の資金により開設
3月
- 2010年3月26日 
 平成21年度 重要業績表彰について
- 2010年3月25日 
 「スギ花粉症ワクチン開発に向け、理研と鳥居薬品が共同研究に着手」
- 2010年3月17日 
 「りけんキッズラボ~発生と再生のフシギ~」オープンのお知らせ
- 2010年3月10日 
 ヒト完全長cDNAクローンの提供を3月15日から開始
2月
- 2010年2月22日 
 第2回「次世代スパコンについて知る集い」の開催
1月
- 2010年1月27日 
 榊原均グループディレクターが日本学術振興会賞を受賞
- 2010年1月22日 
 「次世代スパコンについて知る集い」の開催
- 2010年1月17日 
 鳩山由紀夫内閣総理大臣がCDBを視察
- 2010年1月14日 
 科学する心を紐解く「理研サイエンスセミナー」を開催
- 2010年1月8日 
 分子イメージング科学分野の教育・研究で、連携・協力を図る
- 2010年1月7日 
 個人レベルの遺伝子発現メカニズムの解明に向け共同研究開始


