クローズアップRIKEN 2021
研究現場で活躍するフロントランナーを取材する「研究最前線」、理研の新しい取り組みや異分野の専門家たちとの対談を紹介する「特集」、また研究者がひとりの人間として科学への思いや向き合い方を語る「私の科学道」など、読み応えのあるインタビュー記事を随時更新しています。
12月
研究最前線 2021年12月27日
ゼブラフィッシュから迫る、ヒトの心や行動制御の原理私の科学道 2021年12月24日
顕微鏡観察をきっかけに研究の道へ研究最前線 2021年12月20日
2年間流れ続けた永久電流―その意味とは?研究最前線 2021年12月17日
光を操り「安全安心な空間づくり」特集 2021年12月13日
ポストコロナを見据えて研究最前線 2021年12月8日
イソギンチャクで動物の体の進化を探る研究最前線 2021年12月1日
“微生物ダークマター”を追え!
11月
研究最前線 2021年11月24日
いろいろなものを取り込むソフトな結晶研究最前線 2021年11月15日
抗体の種類と量を30分で測定!新たな検査法を開発研究最前線 2021年11月10日
超高速の世界を捉えるアト秒の光私の科学道 2021年11月8日
ハンチントン病を治したい、その思いに導かれて研究最前線 2021年11月1日
惑星形成シナリオに新展開
10月
私の科学道 2021年10月28日
ものづくりを極める研究最前線 2021年10月26日
データの「共有」で生命科学研究のレベルをジャンプアップ!私の科学道 2021年10月24日
微生物の分類から多様性の進化史を見つめて研究最前線 2021年10月11日
腸内細菌共存の秘密を解き明かす新手法私の科学道 2021年10月7日
推理小説の謎解きから研究最前線 2021年10月4日
宇宙探索の新たな扉を開くX線観測
9月
研究最前線 2021年9月27日
医療から宇宙まで 研究を支える基盤施設 ーSPring-8とSACLAー研究最前線 2021年9月21日
植物の代謝を分子レベルで解明し、機能性植物をつくり出す研究最前線 2021年9月13日
液体ヘリウムの上に電子を浮かべてつくる量子コンピュータ!研究最前線 2021年9月6日
休眠中の卵胞が目覚める必要条件を発見
8月
研究最前線 2021年8月30日
ミドリムシに期待大!持続可能な社会の立役者に私の科学道 2021年8月24日
「鋼鉄魂」で歩む科学道研究最前線 2021年8月19日
ランキングトップが描き出す「富岳」の実力特集 2021年8月4日
AI時代が問いかける人と社会の未来像
7月
研究最前線 2021年7月30日
分子を1個単位で分析、世界最高感度の顕微鏡研究最前線 2021年7月29日
脳の“宇宙”を捉える光学顕微鏡研究最前線 2021年7月19日
ビタミンDで高効果の新型コロナウイルスワクチン開発研究最前線 2021年7月5日
虐待はなぜ起こる?親子関係を科学する
6月
私の科学道 2021年6月30日
みんなを笑顔にさせる「強い力」研究最前線 2021年6月24日
基礎研究の意義はどこにあるのか研究最前線 2021年6月21日
検出法開発からマスクの効果分析まで、新型コロナ研究で成果研究最前線 2021年6月15日
バイオの力で脱石油のゴムづくり研究最前線 2021年6月7日
磁石の中の小さな渦が社会を変える?スキルミオンとアンチスキルミオン
5月
特集 2021年5月31日
量子コンピュータの実用化加速へ研究最前線 2021年5月11日
植物ホルモン解析の達人! 情熱と技術で研究を支える
4月
研究最前線 2021年4月26日
赤ちゃんマグロの餌を品種改良で大型化特集 2021年4月19日
人がこころを感じるロボットを目指して研究最前線 2021年4月12日
クモ糸の構造を再現、人工合成の糸口に研究最前線 2021年4月12日
肌のハリと潤いの相互作用を解明研究最前線 2021年4月12日
無機物なのにまるで生物研究最前線 2021年4月12日
脳はいかにして”時間”を認識するのか?